週刊Webテク通信
2021年4月第5週号 1位は,予期せぬ横スクロールが起きる問題の原因と解決方法,気になるネタは,アップル幹部が「AirTagはiPhoneから3日間離れると音が鳴る」と明かす
ネットで見かけたWebテク
1. Overflow Issues In CSS — Smashing Magazinehttps://www.smashingmagazine.com/2021/04/css-overflow-issues/
予期しない横スクロールが起きてしまう,
オーバーフローの問題が起きる一般的なケースを以下に分けて解説しています。
- 固定幅の要素
- 折り返しせずにFlexboxを使う
- CSSグリッド
- 長い英単語
- Flexbox内の最小コンテンツサイズ
- CSSグリッドの最小コンテンツサイズ
- マイナスのマージン
- max-widthを指定してない画像
- ビューポートユニット
- 挿入した広告
2. 6 UX Design Examples to Inspire Your Business’s Websitehttps://www.webfx.com/blog/web-design/ux-design-examples/
UXデザインが素晴らしい6つのサイトを紹介しています。
Appleのサイトはナビゲーション,
3. Minimal Toolkit - Generate random user data, placeholder and image converters.https://minimaltoolkit.com/index.html
Webデザイナーや開発者の作業のスピードアップに役立つ,
開発段階でLorem ipsumと呼ばれる意味のないテキストを入れるより,
4. Swipey image grids.https://www.cassie.codes/posts/swipey-image-grids/
SVGを使ってアニメーションするレスポンシブな画像グリッドを作る方法を紹介しています。
自由な感じにレイアウトされた写真が,
5. How to Add a Double Border to SVG Shapes | CSS-Trickshttps://css-tricks.com/how-to-add-a-double-border-to-svg-shapes/
SVGで図形に二重の境界線を付ける方法を考えた記事です。SVGの標準機能ではできないので,
ベストな方法があるわけではなく,
- すべての形状で使えるか
- コードが簡単か
- 境界線は滑らかか
- 背景が透明になっているか
そのほか,
- Instagram,
嫌がらせDMリクエストを見ないで削除できる機能を追加 - ITmedia NEWS
ブロックした人が新しいアカウントを作った場合に,そのアカウントもブロックする機能は良いですね - フェイスブックが音声関連の新機能を発表,
Clubhouse類似機能やポッドキャスト支援ツールなど | TechCrunch Japan
Clubhouseに似た機能は,まずはFacebook グループで使えるようになるそうです - Apple,
Podcastアプリで有料番組サブスクに対応 デザイン刷新で 「チャンネル」 も - ITmedia Mobile
有料版ポッドキャストを提供するには,年額19. 99ドルのApple Podcasters Programへの加入が必要です
先週の気になるWebサービス
FigJam is an online whiteboard for teams to explore ideas togetherhttps://www.figma.com/figjam/
FigJamはFigmaから登場したオンラインホワイトボードのサービスです。Web/
軽量バージョンのFigmaと自称していますが,
インターフェイスは洗練されていて,
今週の気になるWebネタ
アップル幹部が「AirTagはiPhoneから3日間離れると音が鳴る」と明かす | TechCrunch Japanhttps://jp.techcrunch.com/2021/04/23/apple-airtag-tracker-privacy/
Appleから紛失防止タグAirTagがついに登場しました。キーホルダーとして使えば,
外出時に荷物を紛失した場合にも,
しかし,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2021年4月第5週号 1位は,予期せぬ横スクロールが起きる問題の原因と解決方法,気になるネタは,アップル幹部が「AirTagはiPhoneから3日間離れると音が鳴る」と明かす
- 2021年4月第4週号 1位は,Figmaの自動レイアウト機能を解説,気になるネタは,Spotifyが車載用エンターテインメントシステム「Car Thing」を米国内でリリース
- 2021年4月第3週号 1位は,固定ヘッダーをより良いものにするための5つのヒント,気になるネタは,タスク管理「Trello」,公開範囲の設定ミスで名前や住所が筒抜けに--運営元が注意喚起
- 2021年4月第2週号 1位は,コンポーネントをまとめたギャラリーサイト,気になるネタは,DiscordがClubhouseのような音声イベント用チャンネルの提供を開始
- 2021年4月第1週号 1位は,ユーザーインターフェイスを読みやすくする方法,気になるネタは,歌うように話すロボット「チャーリー」,ヤマハが発売 ボカロ技術の活用で
関連記事
- 2022年4月第3週号 1位は,カルーセルのUXをより良くデザインする方法,気になるネタは,月600円で容量無制限のクラウドバックアップが可能な「Dropbox Backup」がローンチ
- 2022年3月第1週号 1位は,有名サービスのアプリやサイトのUIにダメ出し,気になるネタは,Instagramの「リール動画」,Facebookでも利用可能に
- 2021年10月第3週号 1位は,プロトタイプによってユーザーエクスペリエンスを最適化するヒント,気になるネタは,情報共有ツール「notion」日本語対応 日本ユーザー急増で
- 2021年10月第1週号 1位は,グラフィックデザインからUI/UXデザインに移行するためのガイド,気になるネタは,Dropbox,テレワーク環境向け3つの新製品 - 動画コラボレーションなど
- 2021年8月第1週号 1位は,UI/UXのちょっとしたテクニックいろいろ,気になるネタは,ザッカーバーグ氏は110兆円規模のフェイスブックを「メタバース」企業にすると投資家に語る