週刊Webテク通信
2021年8月第3週号 1位は,モバイルファーストとデスクトップファーストの現状,気になるネタは,Zoom,生徒は先生の顔しか見えなくなるバーチャル授業向け機能を追加
ネットで見かけたWebテク
1. The State Of Mobile First and Desktop First - Ahmad Shadeedhttps://ishadeed.com/article/the-state-of-mobile-first-and-desktop-first/
モバイルファーストとデスクトップファーストの現状についてまとめています。CSSを作成するときモバイル向けの小さいビューポート向けから作るか,
この記事の作者がTwitterでアンケートを取ったところ,
- モバイルファースト:33.
3% - デスクトップファースト:21.
9% - 両方の組み合わせ:24.
7%
どちらかを決めることに固執せず両方のアプローチを混ぜる方法や,
2. Types of Contrast in User Interface Designhttps://blog.tubikstudio.com/contrast-in-user-interface-design/
ユーザーインターフェイスデザインでのコントラストの種類と,
UIデザインのコントラストの種類は以下の6つです。
- 色
- サイズ
- 形状
- 位置
- テクスチャ
- 方向
そして,
- より強力な視覚的な階層構造
- より良いフォーカス
- オリジナリティのある雰囲気
- 読みやすさの向上
- 人間の自然な知覚と反応への対応
3. Exciting New Tools For Designers, August 2021 | Webdesigner Depot Webdesigner Depot » Blog Archivehttps://www.webdesignerdepot.com/2021/08/exciting-new-tools-for-designers-august-2021/
デザイナーのための新しい刺激的なツールをまとめた記事です。各種ジェネレーター, Webサイト構築ツールとしては, Figmaのプラグインと関連ツールをまとめています。カラーマネージメント, 最後に, グラデーションが多数用意してあり, Baselineというブランドデザインを作成するサービスが提供している無料ツールのひとつです。 そのほか, Shapecatcherはユニコードのキャラクターを絵で描くことで探せるサービスです。読めない文字や図形を探すのに役立ちます。11817個のUnicode文字グリフから探すことができるそうです。 とはいえ, テキストとして扱える図形を探す用途としては実用性もありそうです。出てきた候補からコピーしてテキストとしてペーストできます。素朴な作りのサイトで, Zoomにフォーカスモードが追加されました。リモート授業のときに, 授業中に特定の生徒の映像を全員に表示するように先生が操作することも可能です。また, ウェビナー用プランを使わずにオンラインセミナーをやるときにも便利かもと思いましたが,4. Useful Figma Plugins And Tools — Smashing Magazinehttps://
5. 42 CSS Gradients that look stunning | Baselinehttps://
個人ユーザーは当面無料で,
Wixからサイトではなくアプリを作るサービスが登場しました
賛否両論,先週の気になるWebサービス
Shapecatcher: Draw the Unicode character you want!https://
今週の気になるWebネタ
Zoom,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2021年8月第4週号 1位は,UXの「神話」としてまだ信じられている6つの間違ったルール,気になるネタは,Facebook,メタバース「Horizon Workrooms」のβ版公開 「Oculus Quest 2」で世界中から参加可能
- 2021年8月第3週号 1位は,モバイルファーストとデスクトップファーストの現状,気になるネタは,Zoom,生徒は先生の顔しか見えなくなるバーチャル授業向け機能を追加
- 2021年8月第2週号 1位は,Font AwesomeがデザインツールをFigmaに変えた理由,気になるネタは,Google Nestの新製品,ネットワークカメラとカメラ付きドアホンが2万円台で発売
- 2021年8月第1週号 1位は,UI/UXのちょっとしたテクニックいろいろ,気になるネタは,ザッカーバーグ氏は110兆円規模のフェイスブックを「メタバース」企業にすると投資家に語る
関連記事
- 2022年4月第1週号 1位は,UI/UXデザインのテクニックを6つ紹介,気になるネタは,TVer,リアルタイム番組の「追っかけ再生」可能に 民放の「公式テレビ配信サービス」へ
- 2021年10月第4週号 1位は,効果的なランディングページをデザインするための5つの重要事項を例,気になるネタは,Apple Musicに「Voice Plan(ボイスプラン)」が登場 日本を含む17地域で2021年秋にサービス開始:Siri専用
- 2021年10月第3週号 1位は,プロトタイプによってユーザーエクスペリエンスを最適化するヒント,気になるネタは,情報共有ツール「notion」日本語対応 日本ユーザー急増で
- 2021年6月第4週号 1位は,CSSでの縦横比の設定方法,気になるネタは,Spotifyがライブオーディオアプリ「Greenroom」を提供開始,Clubhouseのライバル誕生
- 2021年6月第1週号 1位は,UIとUXのちょっとしたテクニック,気になるネタは,Google,Googleフォトの5月末の無制限無料終了に向けて「高画質」の呼び方を変更