週刊Webテク通信
2021年9月第4週号 1位は,UIデザインにアイコンを使うときに守るべき10のルール,気になるネタは,音楽機器のズーム社,商標権侵害でWeb会議「Zoom」提供のNECグループ会社を提訴
ネットで見かけたWebテク
1. 10 iconography rules to follow in UI design | Dribbble Design Bloghttps://dribbble.com/stories/2021/09/15/ui-icon-tips
UIデザインにアイコンを使うときに守るべきルールをまとめています。
- アイコンをシンプルに保つ
- アイコンを認識可能にする
- アイコンに意味を与える
- アイコンがスケーラブルなことを確認する
- アイコンのアクセシビリティに配慮する
- 色に注意する
- 常にベクターデータを使う
- アイコンを均一に保つ
- わかりやすさを優先する
- 誰もが知っているアイコンを使う
10は,
2. Designing Beautiful Shadows in CSShttps://www.joshwcomeau.com/css/designing-shadows/
CSSで美しい影をデザインする方法をまとめた記事です。
- ページ上の各要素が同じ光源から照らされているように影を調整する
- 複数の影をレイヤーで重ねてリアルな影を作る
- 色あせた灰色の影にならないように色を微調整する
以上3つの方法を解説しています。1を実現するのは面倒そうですが,
3. Minding the "gap" | CSS-Trickshttps://css-tricks.com/minding-the-gap/
CSSのgapプロパティがどのように機能するかを丁寧に説明しています。CSSグリッドとFlexboxでのgapの理解を深めることができることでしょう。
マージンやパディングで空白を調整するよりgapを使うメリットやデバッグ方法も解説していました。
4. Colors & Fontshttps://www.colorsandfonts.com/
Webデザイナー,
テキストとして扱える記号類を探してコピーできるツールや,
5. 20 Extremely Creative Web Layoutshttps://www.awwwards.com/20-extremely-creative-web-layouts.html
独創的なレイアウトのWebデザインを多数紹介した記事です。
グリッドを崩したレイアウトのサイトを集めていて,
そのほか,
- グーグル,
日本で 「ニュースショーケース」 開始--全国紙・ 地方紙など40社以上が参加 - CNET Japan
Android/iOSのGoogle ニュース, iOSのDiscoverに表示されます - 広告ターゲティング事業が脅かされつつあるフェイスブック,
事業主向けに数々の新機能を発表 | TechCrunch Japan
記事の本筋とは外れますが,小規模事業主がFacebook広告の利用を始めると, Canva Proが3ヶ月間無料で使えるのはいいですね - 1980年代に大ヒットした8bitコンピューターの名機
「ZX Spectrum」 開発者クライブ・ シンクレア氏死去 | TechCrunch Japan
東京五輪の女子サッカーでカナダの選手にシンクレアという人がいて,シンクレアZX81というフレーズを思い出したところでした
先週の気になるWebサービス
個人情報テストデータジェネレーターhttps://testdata.userlocal.jp/
ダミーの個人情報を生成する,
氏名や電話番号,
システム開発時のセキュリティチェックなどに使うため,
今週の気になるWebネタ
音楽機器のズーム社,商標権侵害でWeb会議「Zoom」提供のNECグループ会社を提訴 「和解金での解決を排除」 - ITmedia NEWShttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/17/news157.html
ビデオ会議システムZoomの国内販売代理店第1号のNECネッツエスアイを,
「電話・
日本のメーカーのZOOMもビデオ会議のZoomもどちらも好きなので,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2021年9月第5週号 1位は,UXデザインのグローバル化についてのヒント,気になるネタは,米Slackが動画を簡単に作成・共有できる新機能などを発表
- 2021年9月第4週号 1位は,UIデザインにアイコンを使うときに守るべき10のルール,気になるネタは,音楽機器のズーム社,商標権侵害でWeb会議「Zoom」提供のNECグループ会社を提訴
- 2021年9月第3週号 1位は,柔軟性のあるコンポーネントを作る方法,気になるネタは,Facebookのスマートグラス「Ray-Ban Stories」発売 299ドルから
- 2021年9月第2週号 1位は,なぜユーザーはデザインリニューアルを嫌うのか,気になるネタは,デジタル庁発足 公式サイトにITエンジニアから反応続々「シンプル」「重い」「ロゴが丁寧」「苦労が見える」
- 2021年9月第1週号 1位は,効果的な会社概要ページをデザインするヒント,気になるネタは,Apple、iCloudでメール非公開とカスタムドメインを可能に
関連記事
- 2022年4月第1週号 1位は,UI/UXデザインのテクニックを6つ紹介,気になるネタは,TVer,リアルタイム番組の「追っかけ再生」可能に 民放の「公式テレビ配信サービス」へ
- 2021年12月第4週号 1位は,UIデザインにおける6つの段階とその内容,気になるネタは,ドコモ,キャリアメールの持ち運びサービスを12月16日に開始 月額330円
- 2021年10月第3週号 1位は,プロトタイプによってユーザーエクスペリエンスを最適化するヒント,気になるネタは,情報共有ツール「notion」日本語対応 日本ユーザー急増で
- 2021年8月第3週号 1位は,モバイルファーストとデスクトップファーストの現状,気になるネタは,Zoom,生徒は先生の顔しか見えなくなるバーチャル授業向け機能を追加
- 2021年7月第2週号 1位は,CSSグリッドを使って画像の上に文字やボタンを配置するテクニック,気になるネタは,GitHubがコーディングの提案を行う新しいAIツールをプレビュー