週刊Webテク通信
2021年11月第2週号 1位は,認知心理学がユーザーインターフェイス設計に重要な理由,気になるネタは,バルミューダ,開発中の5Gスマホの外観をチラ見せ 11月16日に発表へ
ネットで見かけたWebテク
1. Psychology is your superpower to design user-centred interfaces | by Jerome Kalumbu | Nov, 2021 | UX Collectivehttps://uxdesign.cc/psychology-is-your-superpower-to-design-user-centred-interfaces-5568096dc064
認知心理学がユーザー中心のインターフェイス設計に重要な理由を解説した記事です。
人は情報を処理するのにシステム1
サイトを訪れた人にはまずシステム1が発動し,
システム2のときにもシステム1は稼働しているので,
2. Designing Excellent Website Navigation (5 Ideas) - Hongkiathttps://www.hongkiat.com/blog/designing-excellent-web-nagivation/
Webサイトのナビゲーションをデザインするヒントを5つ紹介しています。
- ロゴを目立たせる
- 固定したヘッダを使う
- アクセスしているページをハイライトする
- 意味を認識できるアイコンだけを使う
- メガメニューは読みやすく使いやすいように整理する
3. Goodbye CSS Modules, Hello TailwindCSShttps://www.polytomic.com/blog-posts/goodbye-css-modules-hello-tailwindcss
CSSモジュールを使うのをやめて,
Bootstrapをベースにそのコンポーネントをカスタマイズして再定義していくより,
4. Email Design Trends for 2022 - Designmodohttps://designmodo.com/email-design-trends-2022/
メールデザインのトレンドを豊富な実例とともに解説しています。
ミレニアル世代の64%,
5. 20 Awesome Figma Plugins to improve your Workflowhttps://www.marcandrew.me/20-awesome-figma-plugins-to-improve-your-workflow/
Figmaのおすすめプラグインを20個紹介しています。独立したサービスとしても利用できるものを,
いろいろなサービスがFigmaから利用してもらうためにプラグインを用意していることからも,
そのほか,
- Twitter,
アカウントがなくてもダイレクトリンクで 「スペース」 が聴けるように | TechCrunch Japan
Twitterはスペース関連の機能強化に力を入れていますね 「LINEタイムライン」 は 「LINE VOOM」 に 動画プラットフォームとして刷新 2021年冬より - ITmedia NEWS
LINEのタイムラインがTikTokやInstagramのリールのようになるようです- マイクロソフト,
「Mesh for Teams」 で企業向けメタバースを推進へ - CNET Japan
TeamsでもFacebookのHorizon WorkroomsのようなVR会議ができるようになるのでしょう
先週の気になるツール/サービス
Beautiful code screenshots - Showcodehttps://showcode.app/
ShowcodeはコードをSNSで共有するなどのために,
特定の行だけが目立つようにほかの行をぼかす機能は,
書き出すときにPNG,
今週の気になるWebネタ
バルミューダ,開発中の5Gスマホの外観をチラ見せ 11月16日に発表へ - ITmedia NEWShttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/08/news099.html
バルミューダの作るスマートフォンの発表日がいよいよ迫っています。以前公開された背面画像に続きディスプレイ側の画像も登場しました。
日本メーカーのスマートフォンで話題になるものは最近あまりないので,
扇風機,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2021年11月第3週号 1位は,2022年のWebデザインのトレンド22項目,YouTubeがすべての動画の「低く評価」数を非公開に
- 2021年11月第2週号 1位は,認知心理学がユーザーインターフェイス設計に重要な理由,気になるネタは,バルミューダ,開発中の5Gスマホの外観をチラ見せ 11月16日に発表へ
- 2021年11月第1週号 1位は,ユーザー体験のダークパターンについて知っておくべきこと,気になるネタは,Facebookの新社名は「Meta」に メタバースに注力
関連記事
- 2022年1月第4週号 1位は,Figmaのあまり知られていないテクニック集,気になるネタは,Twitter Blue利用者はNFTをプロフィール写真として使用可能に
- 2021年12月第4週号 1位は,UIデザインにおける6つの段階とその内容,気になるネタは,ドコモ,キャリアメールの持ち運びサービスを12月16日に開始 月額330円
- 2021年12月第1週号 1位は,WebデザインとUIのトレンドまとめ,気になるネタは,動画プラットフォーム「LINE VOOM」,Androidで提供開始
- 2021年9月第4週号 1位は,UIデザインにアイコンを使うときに守るべき10のルール,気になるネタは,音楽機器のズーム社,商標権侵害でWeb会議「Zoom」提供のNECグループ会社を提訴
- 2021年8月第1週号 1位は,UI/UXのちょっとしたテクニックいろいろ,気になるネタは,ザッカーバーグ氏は110兆円規模のフェイスブックを「メタバース」企業にすると投資家に語る