週刊Webテク通信
2022年3月第1週号 1位は,有名サービスのアプリやサイトのUIにダメ出し,気になるネタは,Instagramの「リール動画」,Facebookでも利用可能に
ネットで見かけたWebテク
1. Do Netflix, HBO, Spotify, Twitter, Hulu, Apple and Google, agree with these designers? | by Ryan Houk | Jan, 2022 | Mediumhttps://ryanhouk.medium.com/do-netflix-hbo-spotify-twitter-hulu-apple-and-google-agree-with-these-designers-9d8d8ae2e9a1
Netflix,
以下の項目に分けて実例をもとに問題点を指摘していました。
- 背景とのコントラスト
- ボタン
- UIレイアウト
- 文字のセンター揃え
- 色の使い方
- マージンと間隔
2. 24 Sizzling Landing Page Examples For Red Hot Conversionshttps://smartblogger.com/landing-page-examples/
魅力的なランディングページの実例を多数紹介した記事です。それぞれのページの良い点悪い点を解説していて参考になります。
以下の項目に分けて事例を紹介していました。
- ユーザー登録のためのランディングページ
- SaaSのランディングページ
- リードマグネット
(見込み客を引き寄せるもの=無料で提供する資料など) をダウンロードさせるランディングページ - ECサイトのランディングページ
- 長いフォームのランディングページ
3. Five UI/UX tools you need to learn at 2022 | by Navid Semi | Feb, 2022 | Mediumhttps://medium.com/@NAVIDSEMI/five-ui-ux-tools-you-need-to-learn-at-2022-1d805cba4f9e
UI/
- Figma
- Adobe XD
- Sketch App
- Invision Studio
- FlowMapp
FlowMappはUXデザインに特化したツールで,
4. 8 CSS Snippets That Bring Claymorphism to Lifehttps://speckyboy.com/css-snippets-claymorphism/
クレイモーフィズムのCSSコーディング例をまとめています。粘土っぽい印象の立体的で角が丸い柔らかい印象の形状です。
カードやボタンを目立たせるのに有効そうですが,
5. 6 Domain Name Trends for 2022 - The Media Temple Bloghttps://mediatemple.net/blog/web-development-tech/6-domain-name-trends-for-2022/
ドメイン名のトレンドについてまとめた記事です。
- .meは今後も人気が続くはず
- .liveは人気が上昇し続ける
- 「meta」
というキーワードは急上昇する - 記述的なドメイン
(xbox. gamesのようなドメイン名全体で意味がわかりやすいもの) はますます人気が高くなる - 短いドメインへの需要が高まる
- .ecoとエコに関係するドメインはより人気になる
そのほか,
- アップル,
Siriに 「性別の区別が明確につかない声」 を追加 | TechCrunch Japan
英語での声の話でしたが,日本語の声もいつか登場するのかもしれません - 凸版印刷,
メタバースサービス基盤 「MiraVerse」 を開発 ビジネスで使えるフォトリアルな3D空間を生成
凸版印刷はビジネス向けのリアルと連動したメタバースに力を入れていますね - 17LIVE,
視聴者と直接会話 ライブコマースに新機能 | TECH+
商品登録からライブ配信,購入までをブラウザー内で完結できる 「ハンズアップ」 機能に, 配信者と視聴者が1対1で会話できる機能が追加されました
先週の気になるツール/サービス
Pagify - Convert your Google Doc to a website in under 30 seconds.https://www.gopagify.com/
PagifyはGoogle ドキュメントをWebサイトに変換するサービスです。ユーザー登録など不要で,
スマートフォンで見たときに,
実は事前にページを生成しているわけではなく,
今週の気になるWebネタ
Instagramの「リール動画」,Facebookでも利用可能に - ITmedia NEWShttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/24/news087.html
Meta
ほかのサービスを真似した機能をまずInstagramに搭載して,
さっそくFacebookでリールを見てみました。友達の投稿が優先的に表示されますが,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2022年3月第5週号 1位は,2022年のWebデザインのトレンドを7つ,気になるネタは,Zoomの新3Dアバター機能で,ちょっと不気味な動物としてミーティングに参加できるように
- 2022年3月第4週号 1位は,商品リストページでページネーションの代わりになるもの,気になるネタは,Apple,「iPadOS 15.4」を配布開始 Macとのユニバーサルコントロール機能に対応
- 2022年3月第3週号 1位は,成功するフッターに必要な5つの要素,気になるネタは,アップルの新27インチStudio Displayはほぼ本体のないiMac
- 2022年3月第2週号 1位は,中国語と英語でのアプリUIの違いの考察,気になるネタは,LAN用メッセンジャー「IP Messenger」に初の商用版Pro
- 2022年3月第1週号 1位は,有名サービスのアプリやサイトのUIにダメ出し,気になるネタは,Instagramの「リール動画」,Facebookでも利用可能に
関連記事
- 2022年4月第1週号 1位は,UI/UXデザインのテクニックを6つ紹介,気になるネタは,TVer,リアルタイム番組の「追っかけ再生」可能に 民放の「公式テレビ配信サービス」へ
- 2021年10月第3週号 1位は,プロトタイプによってユーザーエクスペリエンスを最適化するヒント,気になるネタは,情報共有ツール「notion」日本語対応 日本ユーザー急増で
- 2021年10月第1週号 1位は,グラフィックデザインからUI/UXデザインに移行するためのガイド,気になるネタは,Dropbox,テレワーク環境向け3つの新製品 - 動画コラボレーションなど
- 2021年8月第1週号 1位は,UI/UXのちょっとしたテクニックいろいろ,気になるネタは,ザッカーバーグ氏は110兆円規模のフェイスブックを「メタバース」企業にすると投資家に語る
- 2021年6月第4週号 1位は,CSSでの縦横比の設定方法,気になるネタは,Spotifyがライブオーディオアプリ「Greenroom」を提供開始,Clubhouseのライバル誕生