週刊Webテク通信
2022年4月第2週号 1位は,愛すべきUXの7つの実践的な原則,気になるネタは,Amazonプライム・ビデオ,日本だとApple TVより407倍人気 Appleが分析結果を公開
ネットで見かけたWebテク
1. 7 practical principles of lovable UX: learn from Readymaghttps://www.awwwards.com/7-practical-principles-of-lovable-ux-learn-from-readymag.html
愛すべきUXの実践的な原則を7つまとめた記事です。
- インターフェイスはコミュニケーション
- インターフェイスはわかりやすくなければならない
- インターフェイスは習慣的であるべき
- インターフェイスは信頼できるものでなければならない
- エントロピー
(乱雑さ, 無秩序さ) はインターフェイスの大敵 - デザインツールのインターフェイスは見た目が美しいとともに便利でなければならない
- 最良のインターフェイスはインターフェイスがないこと
ReadymagというノーコードWebデザインツールのインターフェイスの背後にある原則について,
2. Motion in UX Design: 6 Effective Types of Web Animationhttps://blog.tubikstudio.com/web-animation/
効果的なWebアニメーションの6つのタイプを豊富なサンプルとともに紹介しています。
- ヒーローアニメーション
- 読み込み中のアニメーション
- アクセントのためのアニメーション
- インタラクティブ性のあるアニメーション
- ホバー効果のアニメーション
- 特殊効果のための動き
3. 20 Best New Sites, April 2022 | Webdesigner Depot Webdesigner Depot » Blog Archivehttps://www.webdesignerdepot.com/2022/04/20-best-new-sites-april-2022/
最近リリースされた優れたデザインのサイトを紹介した記事です。3Dが使われているものが多いように感じました。
Garden Eightのサイトはロゴがカタカナだと気づいてよく見てみると,
4. Gradients | Components AIhttps://components.ai/gradient/
複雑なグラデーションが作れるジェネレーターです。コントロールできる項目が多くて複雑なので,
できたグラデーションはCSSコードをコピーでき,
5. 10 excellent design blogs to follow for endless inspiration | Dribbble Design Bloghttps://dribbble.com/stories/2022/04/05/10-excellent-design-blogs-to-follow-for-endless-inspiration
おすすめのデザイン系ブログを10個紹介しています。テクニカルな内容ではなく,
TikTokでフォローすべきデザイナーをまとめた記事へのリンクもあります。
そのほか,
- グーグル,
写真とテキストを組み合わせるマルチ検索機能をベータ提供 - CNET Japan
たとえば,バラの写真を撮って 「育て方」 というテキストを添えて検索できるそうです - Curvegrid,
NFTを作成・ 販売できる無料Shopifyアプリ 「NFTeapot」 を公開 | TECH+
東京を拠点とするブロックチェーン企業CurvegridがリリースしたShopifyアプリです - スマホ並みに快適になった360度カメラ,
リコー 「THETA X」:荻窪圭のデジカメレビュープラス (1/ 5 ページ) - ITmedia NEWS
360°カメラのTHETAについにモニターが付きました
先週の気になるツール/サービス
kCaps - design keyboard shortcutshttps://kcaps.app/
KeyCapsはキーボードショートカットの画像を簡単に作れるサービスです。操作説明のマニュアルやチュートリアル動画にキー操作の画像が欲しいときに便利そうです。
実際にそのショートカットを入力するか
画像はPNGかJPEGでダウンロードでき,
今週の気になるWebネタ
Amazonプライム・ビデオ,日本だとApple TVより407倍人気 Appleが分析結果を公開 - ITmedia NEWShttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/11/news138.html
AppleがApp Storeでサードパーティアプリが成功していることを報告するレポートを発表しています。各ジャンルにおいてAppleのアプリよりサードパーティのアプリの方がより多く使われている調査結果が出たとのことです。
例えば,
サードパーティアプリの方が使われてることをAppleがPRしてるのは,
Webテク, Webデザイン, Web広告, UX, Webアニメーション, グラデーション, Apple, サードパーティーアプリ
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2022年4月第4週号 1位は,CSSでのセンタリングの実用ガイド,気になるネタは,Zoom、新しいホワイトボード機能「Zoom Whiteboard」を発表
- 2022年4月第3週号 1位は,カルーセルのUXをより良くデザインする方法,気になるネタは,月600円で容量無制限のクラウドバックアップが可能な「Dropbox Backup」がローンチ
- 2022年4月第2週号 1位は,愛すべきUXの7つの実践的な原則,気になるネタは,Amazonプライム・ビデオ,日本だとApple TVより407倍人気 Appleが分析結果を公開
- 2022年4月第1週号 1位は,UI/UXデザインのテクニックを6つ紹介,気になるネタは,TVer,リアルタイム番組の「追っかけ再生」可能に 民放の「公式テレビ配信サービス」へ
関連記事
- 2021年10月第3週号 1位は,プロトタイプによってユーザーエクスペリエンスを最適化するヒント,気になるネタは,情報共有ツール「notion」日本語対応 日本ユーザー急増で
- 2021年10月第1週号 1位は,グラフィックデザインからUI/UXデザインに移行するためのガイド,気になるネタは,Dropbox,テレワーク環境向け3つの新製品 - 動画コラボレーションなど
- 2021年8月第4週号 1位は,UXの「神話」としてまだ信じられている6つの間違ったルール,気になるネタは,Facebook,メタバース「Horizon Workrooms」のβ版公開 「Oculus Quest 2」で世界中から参加可能
- 2021年7月第1週号 1位は,サインアップ/ログインのUXを良くするヒント,気になるネタは,「Chrome」のサードパーティークッキー廃止が2023年に延期
- 2021年6月第4週号 1位は,CSSでの縦横比の設定方法,気になるネタは,Spotifyがライブオーディオアプリ「Greenroom」を提供開始,Clubhouseのライバル誕生