週刊Webテク通信
2022年4月第4週号 1位は,CSSでのセンタリングの実用ガイド,気になるネタは,Zoom、新しいホワイトボード機能「Zoom Whiteboard」を発表
ネットで見かけたWebテク
1. A Practical Guide to Centering in CSS - Stack Diaryhttps://stackdiary.com/centering-in-css/
CSSでのセンタリングの実用ガイドです。テキスト,
- インライン要素とブロック要素
(text-align) - 固定幅のブロック要素を中央に配置
- インライン要素を固定幅で中央揃え
- グリッドとフレックスボックス
(現代的な方法) - 垂直&水平
(ユニバーサルソリューション) - Absoluteセンタリング
(transform)
- 垂直&水平
2. 8 Awesome Animated Backgrounds Built with CSS & JavaScripthttps://speckyboy.com/css-javascript-animated-backgrounds/
CSSとJavaScriptによる背景アニメーションの例を多数紹介しています。
グラデーションが動く背景,
3. Typographic Scale Calculator - Pick the right font sizeshttps://www.layoutgridcalculator.com/typographic-scale/
見出しなどの文字サイズを,
サイズを変更する比率や段階などを細かくカスタマイズでき,
4. 14 Best YouTube Channels for Designers in 2022 | Webdesigner Depot Webdesigner Depot » Blog Archivehttps://www.webdesignerdepot.com/2022/04/14-best-youtube-channels-for-designers-in-2022/
デザイナーにおすすめのYouTubeチャンネルを14個紹介した記事です。Webデザイン,
Adobe系のレクチャー動画がやはり多いなと思いました。
5. Tailwind Components and Templates for E-commercehttps://tailwind-ecommerce.com/
Tailwind CSSで作られたEコマース用のコンポーネント&テンプレート集です。テンプレートを元にオンラインショップを簡単にレイアウトできそうです。もちろんレスポンシブに作られていました。
Gumroadで配布されていますが,
そのほか,
- グーグル,
信頼できる 「Chrome」 拡張機能に認証バッジを付与開始--実績ある開発者にも - CNET Japan
最新のAPIを使っているか,ユーザーのプライバシーに配慮しているかなどが基準で, 個々の拡張機能ではなく開発者に対して与えられるとのこと - エンガジェット日本版後継は
「テクノコア」 Ittousai編集長で6月立ち上げへ - ITmedia NEWS
エンガジェットを日本で立ち上げた人が後継となるメディアを作るんですね - オンライン会議で顔出しをしないプレゼンは36%がネガティブな印象--Jabraが調査 - CNET Japan
オンライン会議で「自分の顔を映している」 人は, 2021年4月に実施した前回調査と比べて減少しているそうです
先週の気になるツール/サービス
ClickUp™ | One app to replace them allhttps://clickup.com/
ClickUpは
Asana,
プロジェクトマネージメントによりフォーカスしたNotionのようなイメージとも言えそうです。Notionのように簡単に親子関係を持ったドキュメントを作れて,
今週の気になるWebネタ
Zoom,新しいホワイトボード機能「Zoom Whiteboard」を発表 ~v5.10.3以降で利用可能 - 窓の杜https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1404136.html
Zoomから新しいホワイトボード機能が登場しました。これまでのホワイトボードと違いミーティング中以外にも使える独立したツールとなっています。
また,
なお,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2022年4月第4週号 1位は,CSSでのセンタリングの実用ガイド,気になるネタは,Zoom、新しいホワイトボード機能「Zoom Whiteboard」を発表
- 2022年4月第3週号 1位は,カルーセルのUXをより良くデザインする方法,気になるネタは,月600円で容量無制限のクラウドバックアップが可能な「Dropbox Backup」がローンチ
- 2022年4月第2週号 1位は,愛すべきUXの7つの実践的な原則,気になるネタは,Amazonプライム・ビデオ,日本だとApple TVより407倍人気 Appleが分析結果を公開
- 2022年4月第1週号 1位は,UI/UXデザインのテクニックを6つ紹介,気になるネタは,TVer,リアルタイム番組の「追っかけ再生」可能に 民放の「公式テレビ配信サービス」へ
関連記事
- 2021年11月第3週号 1位は,2022年のWebデザインのトレンド22項目,YouTubeがすべての動画の「低く評価」数を非公開に
- 2021年10月第2週号 1位は,Figmaでのデザイン作業をスピードアップする方法,気になるネタは,InstagramがIGTVブランドを廃止,リール以外のビデオを「Instagram Video」フォーマットに統一
- 2021年9月第4週号 1位は,UIデザインにアイコンを使うときに守るべき10のルール,気になるネタは,音楽機器のズーム社,商標権侵害でWeb会議「Zoom」提供のNECグループ会社を提訴
- 2021年9月第1週号 1位は,効果的な会社概要ページをデザインするヒント,気になるネタは,Apple、iCloudでメール非公開とカスタムドメインを可能に
- 2021年7月第3週号 1位は,ユーザー体験の原則を5つ紹介,気になるネタは,東京駅などの屋内を「Googleマップ」がナビする新機能--JR東日本の17駅から順次提供へ