「Yahoo! JAPAN×ロクナナワークショップ クリエイティブカレッジ」レポート(セッション1)―マッシュアップセッション
クリエイティブカレッジはYahoo! JAPANと,
マッシュアップセッション
1つめのセッション,
本セッションでは,
山下氏は,
[形態素解析 -テキスト解析系API-]
1.形態素解析とは?
まずは,
形態素解析
- 例)「書きました」→ 書き / まし / た
形態素解析を使うことによって,
形態素解析の中身として,
2.日本語形態素解析API
次に,
- 「検索エンジンのインデックスのための形態素解析は,
辞書のメンテナンスが肝になる。Yahoo!のテキスト解析APIは, 日々ネット上に新しく登場する単語の収集を継続して行っている」 (山下氏)
英語だとスペースで区切ることで単語に分けるのは容易ですが,
- 例)庭 / に / は / 二 / 羽 / ニワトリ / が / いる
それぞれ,
面白いのが,
他には,
3.キーフレーズ抽出API
形態素解析の最後に,
キーフレーズ抽出APIとは,
例えば,
「東京ミッドタウンから国立新美術館まで歩いて5分で着きます」
単語や助詞で細かく区切るのではなく,
例として,
形態素解析についての説明が終了。
- 「見た目が地味なので,
制作者にはどうしたら魅力的なコンテンツにできるかを考えてほしい」 (山下氏)
[テキストマイニング -ウェブ検索API-]
形態素解析の次は,
ウェブ検索の基礎
まず,
ウェブ検索API
次に,
ウェブ検索APIとは,
検索によるテキストマイニング
最後に,
Native Checkerは,
たくさんのデモを紹介しながら説明する山下氏。日々作ったサンプルをブログで紹介されています。
今回紹介してくださったデモの一覧は以下からご覧いただけます。
他にも,
山下氏には形態素解析とテキストマイニングについて,
今回ご紹介いただいたサイトのURLは,
(2009/
バックナンバー
ロクナナワークショップ NEWS & REPORT
- ロクナナワークショップ 【新講座】『山本麻美のSketch中級講座』を3月より開講
- ロクナナワークショップ 【新講座】『神森勉のジンドゥークリエイター入門講座』を3月より開講
- ロクナナワークショップ 【新講座】『大重美幸のSwiftUI iPhoneアプリ開発入門講座』を3月より開講
- ロクナナワークショップ C#を使わずに3Dゲーム開発の基本を学べるUnity講座を8月27日より開講
- ロクナナワークショップ Adobe InDesign講座を7月30日より開講
- ロクナナワークショップ Androidアプリ初級講座を2019年8月2日より開講
- ロクナナワークショップ Arduino入門講座を4月10日より開講
- ロクナナワークショップ iOSアプリ開発言語 Swift講座を3月19日より開講
- ロクナナワークショップ AI開発でも人気のプログラミング言語 Pythonの入門講座を3月26日より開講
- ロクナナワークショップ PDCAを実現するECサイトディレクション初級講座を10月より開講