連載
人工知能で明日のビジネスは変わるのか?
本連載では,ビジネス・マーケティング観点から最近話題の「人工知能」に注目し,その影響範囲について考察します。
- 第12回 総括・人工知能をビジネスで活用するには
- 人工知能ブーム,5つの内訳
- マネタイズを実現するには?
- 費用対効果を意識する
- 連載のまとめ
2017年4月11日
- 第11回 人工知能とビジネスにおける問題
- ビジネスにおける成果と費用対効果の検証
- 費用対効果の見方
- ビジネスで活かすとは?
2017年3月21日
- 第10回 人工知能をビジネスに活用するために意識しておきたいコト
- 労働集約と設備集約の観点で観た人工知能
- データ処理の自動化はますます進む
- これらの自動化に人工知能ブームは関係ない?
- これから大事な仕事とは~労働時間とアウトプットが比例しない仕事
- 人工知能時代に置ける人間と人間の仕事の評価とは?
2017年2月15日
- 第9回 人工知能支援サービスの拡大
- 人工知能ブーム,そして,今
- メディアが取り上げる「人工知能」~画像処理とAI支援
- AIの本格活用がスタートするのか?
- AI導入の下地はできてきた
2017年1月25日
- 第8回 人工知能ブームの見分け方
- ビジネスに利用できる人工知能の本音と建前
- 人工知能関連ニュースの分別方法
- 成果は成功したものしか報道されない
- 発表の後に続報が出ているかどうかで判断する
2017年1月11日
- 第7回 キーワードは「ベクトル化」~テクノロジの側面から見た人工知能や機械学習
- 人工知能や機械学習で扱うデータは多段である
- データを次元として扱う
- カギを握るのは「ベクトル化」
2016年12月6日
- 第6回 人工知能のマーケティング分野への活用と可能性
- 最終成果に貢献する「材料」
- 人工知能が活用しやすいのはインプット部分
- DMのセグメンテーションとメルマガのパーソナライズの共通項
2016年11月18日
- 第5回 チャットボットを実現するAIのテクノロジー
- 人工無脳=チャットボット?
- 人工無脳で活用されるAI
2016年10月24日
- 第4回 「人工無脳」の存在とその市場
- 人工無脳とは?
- マーケティング領域におけるチャットボットの可能性
- マーチャントをまたがる,ポータルとしてのチャットボットの可能性
2016年10月3日
- 第3回 人工知能・機械学習の市場と収益
- 人工知能でマネタイズできる分野
- 理論値ではなく現実的なメリットとして考える
- 人工知能もしくは機械学習の市場とは
2016年9月9日
- 第2回 ディープラーニングの具体的な手法を知り,ビジネスの方向性を探る
- ディープラーニングとは何か?
- ディープラーニングの目的は対象データの特徴量の抽出
- ディープラーニングはビジネスをどのように変えるのか?
- 次回は機械学習が市場を形成する可能性を考察
2016年8月26日
- 第1回 人工知能ブームの実情
- 人工知能の基礎知識・2016
- ディープラーニングブームと人工知能ブーム
- “人工知能”という括りに含まれるもの
- 技術的な手法で分類した人工知能とは?
2016年8月4日