Azure×EC-CUBEでお手軽ネットショップ構築
第5回 [開発合宿]Microsoft Azure WebサイトにおけるEC-CUBEの最適化
開発の概要
EC-CUBEは,
本格的な普及のためには,
修正・ カスタマイズの内容
今回の合宿では,
- Windows版PHP 5.
3.28以降で画面が真っ白になる不具合修正 - 郵便番号辞書登録のチューニング
- ドキュメントルート直下のhtmlフォルダを不要にする
- WebMatrix使用時のポート番号付きURLの最適化
- DB接続情報の連携
- マルチインスタンス使用時のログ多重書き込み制御
- タイムゾーンへの対応
今回の内容のテストを実施するにあたり,
こちらはとても手軽に準備することができ,
Windows版PHP 5. 3.28以降で画面が真っ白になる不具合修正
こちらは,
本質的には,
しかし,
郵便番号辞書登録のチューニング
Microsoft Azure Webサイトの無償版では,
また,
- IIS 6 用 FastCGI 拡張機能の構成
- http://
technet. microsoft. com/ ja-jp/ library/ ff454029. aspx
上記ResponseBufferLimitの説明を参照してください。
このため,
まず,
そして,
ただし,
Microsoft Azure Webサイトの環境のみで使用するTipsとしておきたいと思います。
cleardb.
ドキュメントルート直下の html フォルダを不要にする
ギャラリーに登録するためのパッケージングスクリプトを修正することで,
単純な修正ですが,
WebMatrix使用時のポート番号付きURLの最適化
WebMatrixのWebデプロイを使用すると,
サイトのコンテンツのみならず,
WebMatrixのローカル環境で使用するURLはhttp://
DB接続情報の連携
WebMatrix の Web デプロイを使用した場合,
マルチインスタンス使用時のログ多重書き込み制御
負荷に合わせて自由にスケールアウト可能な,
Microsoft Azure Webサイト以外のクラウド製品を使用する場合は,
Microsoft Azure Webサイトの場合は,
タイムゾーンへの対応
cleardbは標準でUTCとなっているため,
今回開発をしてみての感想
細かな修正がほとんどでしたが,
また,
Microsoft Azure Webサイト固有の振る舞いに苦労するところもありましたが,
改修前と,
また,
今回改修したパッケージは近日中にギャラリーに掲載される予定ですので,
EC-CUBEでクラウドを本格運用しているサイトはまだ少ないですが,
バックナンバー
Azure×EC-CUBEでお手軽ネットショップ構築
- 第11回 [開発合宿]EC-CUBEへの動画レビュー投稿機能の実装
- 第10回 [開発合宿]Microsoft Azure ADのアカウント機能を使用した,複数サイトへのシングルサインオン
- 第9回 [開発合宿]Microsoft AzureのADを利用し,EC-CUBE/ポータルサイトでシングルサインオンを実現
- 第8回 [開発合宿]半日でAzure上にネットショップを作ってみた
- 第7回 [開発合宿]Azure+EC-CUBEでマルチサイト構成を組んでみた
- 第6回 [開発合宿]EC-CUBEとMicrosoft Dynamics CRMの連携
- 第5回 [開発合宿]Microsoft Azure WebサイトにおけるEC-CUBEの最適化
- 第4回 [開発合宿]EC-CUBE 2.13をSQL Databaseに対応させる
- 第3回 [開発合宿]EC-CUBE×Microsoft Azure用LinuxサーバをAzureに作ってみた
- 第2回 EC-CUBE×Microsoft Azure開発合宿レポート~ECの未来へ