連載
Web制作者が知っておきたい オープンソースアプリ&クラウドでのWeb構築の心得
今,インターネットを活用して新たなビジネスを展開するために必要な2つのポイントがあります。オープンソースアプリとクラウドです。本連載では,Web制作者の方を対象に,クラウド上でオープンソースアプリを使ってビジネス展開をするためのヒントをお届けします。
- 第6回 Movable TypeのAzure対応
- はじめに
- Windows Azure対応は難しくない
- 開発・デプロイスタイル
- Windows Azure スタートアップタスクを利用することでインストールが可能に
- タイムゾーンは固定
- SMTPAuth対応は必須のメール送信
- SQL Azure対応
- データの永続化
- Windows Azure 対応の現状
2012年5月16日
- 第5回 企業向けWordPress活用のススメ
- Mission1 企業の運用管理規程を攻略せよ
- Mission2 WordPressとWindows Azure連携を実現せよ
- Mission3 実装がシンプルなPluginを開発せよ
- Mission4 Windows Azure連携のメリットを最大化せよ
2012年5月11日
- 第4回 Microsoftのオープンソース,そしてNode.jsへの取り組み
- 国産オープンソースWebアプリケーションとWindows Azure
- Node.js
- まとめ
2012年5月10日
- 第3回 Windows Developer Daysレポート――デバイスや開発環境を超えた「Metroスタイル」の全貌とは
- 強固な基盤の上に構築された「妥協のないOS」
- 新機能を満載しながら互換性も維持
- Metroスタイルのアプリへの移植は,短くて1週間
- 続々とデモや事例を紹介,その場でアプリ開発も
2012年5月2日
- 第2回 Windows AzureでのOpenPNE構築事例
- OpenPNE×Azureで社内SNSをつくる
- 社内SNSにAzureが適するわけ
- OpenPNEについての簡単なおさらい
- AzureにOpenPNEをインストールする
- まとめ
2012年4月18日
- 第1回 EC-CUBE on Windows Azure
- EC-CUBE構築編
- EC-CUBE運用編
2012年4月11日
- 第0回 Windows Azureでオープンソースアプリを使う意義
- 背景と目的
- OSSアプリケーションにとってのWindows Azureのメリット
- まとめ
2012年4月4日