いよいよ梅雨入りですね。
青空をバックに完成写真を撮りたかったのですが,
というわけで
では,
- PDF作例のダウンロード
作例は,
A4サイズでプリントするように作ってあります。
- PDF利用時のご注意
- 本サンプルデータは著作物であり,
著作権は著作権者 杠聡にあります。営利目的・ 個人使用に関わらず, データの再配布や転載を禁じます。 - 本サンプルデータを使用した結果生じたいかなる直接的・
間接的損害も, 技術評論社, 著者は, 一切その責任を負いません。 - 以上の注意事項をご承諾いただいた上で,
本サンプルデータをご利用願います。
立方体の展開図を作りましょう
アジサイのデザインで立方体を作ります。
任意に決めた一番大きなパーツのサイズに,アジサイを拡大縮小します。 数値入力すると, この後の複製がやりやすくなります。 移動させてコピーをとります。立方体の展開図ですので,
数値を決めて移動コピーすると正確に配置できます。
複製するオブジェクトを選択して,ツールバーの選択ツールアイコンをダブルクリックすると, [移動] ダイアログボックスが開きます。配置する距離 (移動距離) を入力して, [コピー] していきます。 水平方向に3つ,
垂直方向に2つ複製を作ります。 のりしろの耳をつけます。耳になる長方形を描くときも,
数値で入力するとよいでしょう。長方形ツールを選び, アートボード上でクリックすると [長方形] ダイアログボックスが開き, 数値を入力できます (※1)。 - ※1
- 展開図にくっつけるときには,
[表示] > [ポイントにスナップ] にチェックを入れておくと, ぴちっと納まります。
展開図のできあがりです。
PDFデータを参考に展開図を複製します。作例では,
もとのサイズから75%ずつ縮小複製を作りました (※2)。 - ※2
- でんでん虫の殻の間に引いてあるラインは,
組み立てるとき, 二つ折りにして重ねてから切り取るためのガイドです。