毎年ぎりぎりになってアセアセとすすめる年賀状づくり。今年も例よって12月に入ってからの作業になりました。
みなさんと一緒に年賀状を作って,
ねずみの顔を描きましょう
まずは下絵をスキャナで取り込んで,
新規書類上に配置します。 青い線はガイドで,
はがきサイズです。 今回は円を使って描いていきます。
それと,
パーツごとに細かくレイヤーに分けていきますので, これを機会にレイヤーの使い方を覚えてください。 - ※最終的に版画にするために細かくパーツ分けしたのですが,
結局最初のやり方ではうまく刷ることが出来ず, 刷り方を変更したせいで, 細かいパーツ分けはほとんど無意味になってしまったのです。が, レイヤー使いの練習になりますので当初の作業工程で進めます。
- ※最終的に版画にするために細かくパーツ分けしたのですが,
この状態から
[パスファインダ]→ [刈り込み] などを使って切り出していきます。 赤い部分を削除します。黒い部分は合体させてあります。
顔の輪郭が出来ました。
余分なポイントを削除または平均化しておきましょう。
レイヤー名を
「顔」 とつけて, 「顔」 レイヤーをコピー, コピーしたレイヤーのオブジェクトを縮小します。 「顔のコピー」 レイヤーをさらに複製して 「鼻」 とつけましょう。 レイヤーを増やす度に,
わかりやすいレイヤー名をつける癖をつけておくと, 複雑な作品の手直しなどの時重宝します。 「鼻」 の赤い部分を分割, 削除します。 「目」 「目玉」 をそれぞれ別レイヤーをつくって描き, 「右耳」 「左耳」 も同様に。左耳はアンカーポイント切り替えツールで調整しました。 顔が出来上がりました。