さあ,
ホッチキスもテープも使わない,
面つけ
- PDF作例のダウンロード
作例は,
A4サイズでプリントするように作ってあります。
- PDF利用時のご注意
- 本サンプルデータは著作物であり,
著作権は著作権者 杠聡にあります。営利目的・ 個人使用に関わらず, データの再配布や転載を禁じます。 - 本サンプルデータを使用した結果生じたいかなる直接的・
間接的損害も, 技術評論社, 著者は, 一切その責任を負いません。 - 以上の注意事項をご承諾いただいた上で,
本サンプルデータをご利用願います。
絵本を構成してみましょう
まずは絵本の内容を考えましょう。
少ないページ数でも子どもにたのしんでもらえるよう,
ラフスケッチを描きます。上は縦書きです。
いないいないばあっ,
とページをめくっていく感じで構成しました。 下は横書きです。背景がつながっている流れのあるページ構成にしました。キャラが横向きに進んでいく内容なら右開きがオススメです。
上が,
流れを見ながら絵をおいていくガイドです。ここで話を一目でみながら構成していけば, 地面や背景をつなげたりするのもやりやすいです。 下がページ配置用
(面つけ用) のガイドです。縦書きを青, 横書きを黒でナンバリングしてあります。 ページごとに組み合わせた絵を,
あとで上下回転させて面つけしていきますので, ページごとにレイヤーを分けていくことを忘れないでください。 ガイドの上にキャラクターを配置して,
ページと同じサイズの四角形を描きます。 四角形がキャラクターの上になっている状態で全体を選択して,
メニューバーから [オブジェクト]→ [クッリッピングマスク]→ [作成] を選択し, ページサイズで画面を切り取ります。 はい,
全てのページを並べました。縦書きなので右から左へ進んでいきます。 もう一度最終的なレイヤーをのせておきますね。