暑い日が続きますね。
あまりに暑くて表に出られない。
そんな理由をつけてテレビでアニメ番組にかじりついているあなた,
自分たちでアニメーションをつくって上映してみませんか。
アニメーションの仕組みもわかって,
今回はこんな円盤をアニメーションの上映機に使います
12コマでどんなアニメーションにしようか,
上映機が円盤形をしていますね。ということは。これをクルクル回して上映するわけですから,
無理にオチをつけたりする必要はありません。踊りを踊っているカバとか,
ただし長方形のコマで考えてください。最初から三角形のコマで考えてもいいですよ。
キャラクターのトレースをしてみましょう
さあ,
今回はIllustrator などで自由に描画するために避けて通れないベジェ曲線を使って描いていきましょう。方向線の扱いがめんどくさくて,
習うより慣れろです。アニメーションの完成を楽しみに,
- トレース用PDF作例のダウンロード
作例は,
A4サイズでプリントするように作ってあります。
- PDF利用時のご注意
- 本サンプルデータは著作物であり,
著作権は著作権者 杠聡にあります。営利目的・ 個人使用に関わらず, データの再配布や転載を禁じます。 - 本サンプルデータを使用した結果生じたいかなる直接的・
間接的損害も, 技術評論社, 著者は, 一切その責任を負いません。 - 以上の注意事項をご承諾いただいた上で,
本サンプルデータをご利用願います。
トレース練習用の下絵を準備しました。まずはこれを使って練習しましょう。慣れてきたところでご自身がスケッチした物や写真を下絵にオリジナルのキャラクターを描いてみてください。
[ファイル]→ [配置] を選択して下絵を取り込みます。 濃度を50%にしてありますから,
テンプレートにチェックを入れても入れなくても構いません。 肩慣らしに,
楕円ツールを使って顔の輪郭と目をトレースしましょう。 大体の形に合わせて描画したら,
回転ツールや拡大縮小ツール, 自由変形ツールで下絵にあわせていきます。
今回は練習ということで,
下絵のおかしいところを描きながら修正していく位でちょうど良いのです。