動画のちょっとしたコツご理解いただけたでしょうか。
ゾートロープ用の動画は,
- 参考図書
- 『ぼくにも作れるアニメーション 手づくりであそぼう』 やべ みつのり作・
絵 童心社
- PDF作例のダウンロード
作例は,
A4サイズでプリントするように作ってあります。
- PDF利用時のご注意
- 本サンプルデータは著作物であり,
著作権は著作権者 杠聡にあります。営利目的・ 個人使用に関わらず, データの再配布や転載を禁じます。 - 本サンプルデータを使用した結果生じたいかなる直接的・
間接的損害も, 技術評論社, 著者は, 一切その責任を負いません。 - 以上の注意事項をご承諾いただいた上で,
本サンプルデータをご利用願います。
動画のベースを作成しましょう
ゾートロープ用の動画はエンドレスになっているのがいいと思います。
そこのところを頭において,
絵コンテを元に動画をおこします。羊は手足のパーツを別にして動かすので1枚だけです。
動画をトレースしましょう。
腕と脚など後で動かすパーツはレイヤーに分けておいてください。
羊に動きをつけてやります。
この動きをつける話,
次にアニメーションを取り上げるとき, もう少しじっくりやりますね。 オオカミもトレスしてやります。
動きを重ねてみるとこんな風になっています。
アニメーションするとこんな風に動いています。
動きを順に並べてみました。
ゾートロープはどちらにも回転できるので進行方向はどっちでもいいのですが,
右回りだと考えると, これと逆に進行させた方がいいですね (毎度出来上がってから気づきます)。 こんな感じです。
ベースとフィルムを別々に作って張り替えるようにしてやるのもいいと思います。
その場合は,
ベースは黒く作っておくと後で塗る必要がありませんが, プリンタのブラックインクを大量に消費します。手で塗った方が経済的ですね。