連載
Hosting Expert
現在,Webサイトの制作やデザインを行う上で,ホスティングサービスの活用はかかせません。本連載では,ビジネス視点・マーケティング視点から見たホスティングサービスの活用について解説します。
- 第19回 自宅や出先から,いつもの仕事環境にアクセス
- 震災を機に見直されるBCP対策
- リモートアクセスという「解」
2011年11月24日
- 第18回 「モバイル」「マネージド」時代にマッチしたホスティングサービス
- ニーズに応え進化するスマートフォンが勢ぞろい
- ホスティングサービスのスマートフォン対応が加速
- サービスを止めない!高まる事業継続の動き
- 監視,運用管理で企業を守るマネージドサーバに期待
- サービスの時代にマッチするホスティングサービスのすすめ
2011年9月27日
- 第17回 「エコ」と「DR」がキーワード
- 進む,事業継続への対応
- オンラインストレージの活用
- 高まるサーバ保守,運用管理
- 猛暑に負けないエコ対策
- ホスティングサービスは多様化
2011年8月25日
- 第16回 進む,電子書籍への対応
- 企業に広がる「電子書籍」
- ホスティングサービスが拡充
- 期待高まる3つのキーワード
2011年7月15日
- 第15回 進化するデータセンタ&ホスティングサービス
- 3つのキーワードに対応
- スマートフォン対応,クラウド対応が加速
- 堅牢性から拡張性へのシフト
- Facebookへの対応
2011年6月15日
- 第14回 ソーシャルCRMがサービスを変える!
- ソーシャルCRMが登場
- ソーシャルCRMのメリット,デメリット
- 導入時期はまだ先?
- Webサイトへの活用
2011年5月16日
- 第13回 来るべきHTML5の世界へ(後編)
- HTML5でできること,できないこと
- HTML5化することのメリット
- PCからスマートフォンまでHTML5
2010年12月20日
- 第12回 来るべきHTML5の世界へ(前編)
- HTML5とは?
- HTML5で動いているサイト
2010年11月29日
- 第11回 CMS活用2010(後編)
- CMSの運用に求められるもの
- 運用管理のポイント
- 動的コンテンツ管理,携帯サイトの運用
- ホスティングサービスの活用
2010年11月2日
- 第10回 CMS活用2010(前編)
- CMSの最新動向 小規模から大規模まで多種多様なCMS
- レンタルサーバで使えるCMS
2010年10月27日
- 第9回 不況に勝つためのSSL投資
- 従来のSSL証明書の問題点
- EV SSL証明書とは
- ユーザにとってのEV SSL証明書のメリット
2010年1月22日
- 第8回 SSL証明書を活用した堅牢サイト運用のコツ part.2
- SSL証明書の種類
- SSL証明書が必要なWebサイトとは
- 信頼性向上に取り組む第三者認証局
2010年1月19日
- 第7回 SSL証明書を活用した堅牢サイト運用のコツ part.1
- インターネットに潜む危険
- 通信の安全を確保するSSLの仕組み
- SSLを利用するには
2010年1月8日
- 第6回 ホスティングサービスでアクセス解析を意識する
- アクセス解析とは?
- アクセスログは情報の宝庫
- アクセス解析ソフトウェアの特徴
- アクセス解析サービスの特徴
- アクセス解析の今後
2009年5月5日
- 第5回 Webマーケティングを意識したホスティングサービスの活用
- 大手ECサイトを利用する
- ホスティングサービスでショップを開く
- オープンソースでショップを構築
- ショップ開設の際の注意点
- アフィリエイトを活用する
- オンラインショップを開設しよう
2009年4月27日
- 第4回 Webマーケティングの基礎を学ぶ
- Webへのアクセス数を意識する
- アクセス数向上の鍵を握るSEO
- 効果的なSEMとメール広告
- Webマーケティングを活用しよう
2009年4月13日
- 第3回 ホスティングサービスからWebビジネスへの展開
- Webビジネスとは?
- Webビジネスに適したホスティングサービス
- ホスティングサービスのショッピング機能
- コストよりも機能を重視
2009年4月7日
- 第2回 続・ホスティングサービスの選び方
- ホスティングサービスで実現できること
- ホスティングサービスの特色を探そう
- メール関連はとくにチェック
- 料金よりも機能で選ぶ
2009年4月6日
- 第1回 低価格共用サーバから専用サーバまで 多様化するホスティングサービスの選び方
- 個人でもドメインを取得する時代 伸長するホスティングサービス
- 多様化するホスティングサービス 共用と専用の中間的サービスも出現
- 用途・目的別にホスティングを選ぶ パッケージの内容に注目
- 機能の豊富さだけではない 管理者の負担を減らす操作性も大切
- ブロードバンド接続サービスや 特徴的なOSの採用例も登場
- 確実な運用・管理を実現する マネージドホスティングサービス
- 配信するコンテンツを考慮して 自社のニーズに適した事業者を選ぶ
2009年3月9日