月刊インタラ塾,gihyo.jp瓦版
2月18日に第8回「広告クリエーターvs広告営業(渡辺潤平・戸練直木編)」開催
Web広告に携わっている方々へ向けて,
メインセッション
第8回目の月刊インタラ塾は
広告を創るのは一般的にはクリエイターだと思われがちですが,
第一線で活躍されている2人のワークスタイルから理想的な広告の創り方に迫ります。現在,
- プロフィール
渡辺潤平(わたなべじゅんぺい)
渡辺潤平社/コピーライター。1977年千葉生まれ。2007年渡辺潤平社設立。主な仕事として,キューンレコード/ユニコーン再始動広告,千葉ロッテマリーンズ/シーズン,東京ミッドタウン,ソニー・エリクソン,日清などの多数のキャンペーンやブランド広告を手掛ける。2007年4月より,雑誌『metro min.』誌上にて小説「メトロの女」連載開始。
- プロフィール
戸練直木(とねりなおき)
1964年静岡生まれ。2006年12月代表取締役としてkazeproを設立し,現在,風とバラッド株式会社/アカウントプランナー,kazepro/代表取締役。
2007年より,ポプラ社より食材を切り口とした新雑誌「旬がまるごと」の発刊をプロデュース。隔月で発行。北欧文化発信レーベル「フラワーレーベル」を立ち上げ,10月にフラワーレーベルより次世代ユニット「バニラビーンズ」のデビューをプロデュースした。また,主なクライアントとして,資生堂,キリンビバレジ,任天堂,ワコール,フジテレビ,テレビ朝日,シダックス,エイベックス,KDDI,ソニーエリクソン,マネックス,栄光ゼミナール,アットホームなどの企業がある。
ファイブミニッツプレゼン
また,
「賞や公募を作品作りに利用しよう!」
作品づくりに関する話を,
- プロフィール
篠原史樹(しのはらふみき)
早稲田大学広告研究会,所属。
「DIY的Flashと外部デバイスの連携」
4歳児の妄想をFlashで表現してみました。
- プロフィール
原央樹(はらひろき)
ツムジテクノロジー,所属。
実施概要
日時 | 2009年2月18日 18:30~20:00 |
場所 | Apple Store 銀座 3F 〒104-0061 東京都中央区銀座3-5-12サヱグサビル本館3F |
最寄り駅 | 銀座線・ 有楽町線 JR線「有楽町」 駅を下車後, |
参加料 | 無料 |
定員 | 200名 |
主 催 | kurukuru http:// |
運 営 | 株式会社ピクルス http:// |
本イベントの詳細は,
- 月刊インタラ塾
- URL:http://
www. intarajyuku. net/
バックナンバー
月刊インタラ塾,gihyo.jp瓦版
- 2月24日に第17回「福田敏也プレゼンツ 出張!777塾」開催
- 1月27日に第16回「広告営業力2 アカウントプランニング編/長崎幹広×神田亮」開催
- 第15回レポート「イメージソース開発チーム・実装最前線からの叫び」
- 10月28日に第15回「イメージソース開発チーム・実装最前線からの叫び」開催
- 9月13日に第14回「本気勉強会~届く作品の創り方~」+トークセッション
- 8月2日に第13回「サマーウォーズに見る,ネットとアニメのコミュニティ論 細田守×濱野智史×鈴木克彦×須田和博」
- 第11回レポート「勅使河原一雅のクビエイティビティ」
- 7月9日に第12回 「カンヌ国際広告祭『全てはインタラクティブに』堀宏史×須田和博」
- 6月11日に第11回「勅使河原一雅のクビエイティビティ」開催
- 4月25日に第10回「月刊インタラ塾 ~4時間スペシャル~」開催