月刊インタラ塾,gihyo.jp瓦版
3月12日に第9回「ユーザーが,一番偉い!~WEB広告界の3人の須田が語る,2009年度への挑戦~」
Web広告に携わっている方々へ向けて,
メインセッション
第9回目の月刊インタラ塾は, この世界的不況と言われている現在において, 広告に携わっている方ならどなたでもオススメできる内容になっていると思います! 株式会社 博報堂i-事業推進室 i-ビジネスセンター クリエィティブ・ディレクター。1990年:多摩美術大学・グラフィックデザイン科卒,株式会社 博報堂入社 アートディレクター職。1997年:CMプランナー職へ,転向。2005年:インタラクティブ・クリエィティブ室へ,志願異動。2006年:iBC発足と同時に,所属メンバーへ。2008年:i-事業推進室 クリエィティブ・ディレクター。2009年:アジアパシフィックADfest,サイバー審査員。 受賞歴:フューチャー・マーケティング・アワード(2007)モバイル広告大賞(2007)東京インタラクティブ・アド・アワード(2007)NYフェスティバル(2007)東京コピーライターズクラブ新人賞(2000)ACC賞(1999)カンヌ・フィルムライオン・グランプリ(1993)など,多数受賞。 株式会社サイバーエージェント/ネットトレンド研究室長/コミュニケーションディレクター。1992年:株式会社博報堂入社。CMプランナー/コピーライターとして「ACC賞」「日経広告賞」「消費者のためになった広告コンクール」などの広告賞を受賞。1998年:カンヌ国際広告祭ヤングクリエイティブ・コンペティションに日本代表コピーライターとして出場。2000年:Yahoo! Japanに転じてコミュニティサービス担当プロデューサーとして「ヤフー・チャット」を立ちあげ「ライブチャットイベント」では初代「Y! Chat MC」として活躍。2002年:株式会社サイバーエージェントに勤務。同社の企業ブランドを一新する。現在は同社ネットトレンド研究室長。 「サイバーエージェント/アメーバ」は,2008年度グッドデザイン賞を受賞。 著書:『時代はブログる!』(アメーバブックス)『次世代広告テクノロジー』(ソフトバンククリエイティブ) 。 株式会社エニグモ 代表取締役 共同最高経営責任者。慶應義塾大学院 理工学研究科 計算機科学専攻 修士課程修了。2000年:博報堂入社。マーケティングプランナーとして,大手企業からベンチャー企業まで幅広い領域のマーケティング戦略,ブランド戦略,コミュニケーション戦略の立案を行う。2004年:株式会社エニグモ設立。2008年:「DREAM GATE AWARD 2008 HP賞」受賞。 実施概要 本イベントの詳細は,
須田和博(すだかずひろ)
須田伸(すだしん)
須田将啓(すだしょうけい)
日時
2009年3月12日
18:30~20:00
場所
Apple Store 銀座 3F
〒104-0061 東京都中央区銀座3-5-12サヱグサビル本館3F
最寄り駅
銀座線・
有楽町線
JR線「有楽町」 駅を下車後,
参加料
無料
定員
200名
主催
kurukuru
http://
運営
株式会社ピクルス
http://
バックナンバー
月刊インタラ塾,gihyo.jp瓦版
- 2月24日に第17回「福田敏也プレゼンツ 出張!777塾」開催
- 1月27日に第16回「広告営業力2 アカウントプランニング編/長崎幹広×神田亮」開催
- 第15回レポート「イメージソース開発チーム・実装最前線からの叫び」
- 10月28日に第15回「イメージソース開発チーム・実装最前線からの叫び」開催
- 9月13日に第14回「本気勉強会~届く作品の創り方~」+トークセッション
- 8月2日に第13回「サマーウォーズに見る,ネットとアニメのコミュニティ論 細田守×濱野智史×鈴木克彦×須田和博」
- 第11回レポート「勅使河原一雅のクビエイティビティ」
- 7月9日に第12回 「カンヌ国際広告祭『全てはインタラクティブに』堀宏史×須田和博」
- 6月11日に第11回「勅使河原一雅のクビエイティビティ」開催
- 4月25日に第10回「月刊インタラ塾 ~4時間スペシャル~」開催
関連記事
- 2021年11月第1週号 1位は,ユーザー体験のダークパターンについて知っておくべきこと,気になるネタは,Facebookの新社名は「Meta」に メタバースに注力
- 2021年10月第3週号 1位は,プロトタイプによってユーザーエクスペリエンスを最適化するヒント,気になるネタは,情報共有ツール「notion」日本語対応 日本ユーザー急増で
- 2021年10月第1週号 1位は,グラフィックデザインからUI/UXデザインに移行するためのガイド,気になるネタは,Dropbox,テレワーク環境向け3つの新製品 - 動画コラボレーションなど
- 2021年9月第4週号 1位は,UIデザインにアイコンを使うときに守るべき10のルール,気になるネタは,音楽機器のズーム社,商標権侵害でWeb会議「Zoom」提供のNECグループ会社を提訴
- 2021年9月第2週号 1位は,なぜユーザーはデザインリニューアルを嫌うのか,気になるネタは,デジタル庁発足 公式サイトにITエンジニアから反応続々「シンプル」「重い」「ロゴが丁寧」「苦労が見える」