月刊インタラ塾,gihyo.jp瓦版
4月25日に第10回「月刊インタラ塾 ~4時間スペシャル~」開催
開催概要
『月刊インタラ塾 ~4時間スペシャル~』
第10回目の月刊インタラ塾は,
企業の広報担当の方や広告営業,
- プロフィール
熊沢新之助(くまざわしんのすけ)
株式会社マキビシ
06年10月に「株式会社マキビシ」として熊沢新之助,内山慎太郎のユニットでスタート。シンプルな「オモシロイ」を追求する会社。漫画,映画,ファミコンをインスピレーションに,趣味色の強い仕事をこなしている。合言葉は「気合」。
作品及び制作案件:マキビシコミック/SPACE INVADERS INVADE YAHOO! in April Fool's Day./DODGE QUEST/トレカレ2008
受賞歴:One show Interactive : Bronze Pencil/D&AD : In Book Asia Pacific AdvertisingFestival : Finalist/NY Festival International : Silver/東京インタラクティブ・アド・アワード : Finalist/文化庁メディア芸術祭 : 審査員推薦賞
- プロフィール
佐分利仁(さぶりじん)
株式会社メタルレッド 代表取締役 CEO クリエイティブ・ディレクター。
ゲーム会社,出版社を経て,'96年よりグラフィックデザイン,Webデザイン,執筆,映像,作曲・編曲,制作ディレクション等,あらゆる分野で節操なく(性懲りもなく)活躍中。 2008年より株式会社メタルレッド代表取締役CEO。株式会社ロクナナ取締役。 Webを中心としたプロモーションプランニングからクリエイティブディレクションを精力的に取り組んでいる。フォトグラファー,コンポーザーでもある。
Flash制作者のコミュニティ育成にも力を入れており,F-site名物司会・コアメンバー,Flash-JPのモデレータなども勤める。
作品及び制作案件:LISMO! | au by KDDI/MR_DESIGN/FABULA NOVA CRYSTALLIS FINAL FANTASY XIII OFFICIAL PORTAL SITE/FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN COMPLETE/すばらしきこのせかい/キングダム ハーツ - 358/2 Days -/ヴィッツ シャンブル ア パリ コレクション
- プロフィール
高広伯彦(たかひろのりひこ)
スケダチ|高広伯彦事務所 代表取締役
1970年大阪生まれ。1996年博報堂に入社後,営業業務を経て,2000年6月よりインタラクティブ局にてメディア開発やインタラクティブ・マーケティング業務に従事。2002年7月よりi-メディア局にて,コンテンツ開発やビジネス開発も手がける。2004年9月からは株式会社電通 インタラクティブ・コミュニケーション局に勤務。2005年グーグル株式会社入社。新しい広告インフラの構築と新しいマーケティングコミュニケーションのあり方を広げるため,広告営業企画 Ad Sales Planning Team シニアマネージャーとして3年に渡り,Googleの広告商品のマーケティング,YouTubeの日本における広告セールス導入などを手かける。2009年1月に独立。『スケダチ 高広伯彦事務所』として,キャンペーンプランニング,広告ビジネス開発のコンサルティング領域でのビジネス展開をスタート。共著書に,『次世代広告テクノロジー』や『ポケベル・ケータイ主義!』,『広告ビジネス』などを執筆。
作品及び制作案件:NISSAN presents WebCINEMA TRUNK/NISSAN Desktop Tools/Vodafone designfile/牛乳に相談だ。
受賞歴:東京インタラクティブ・アドアワード・グランプリ,ロンドン国際デザイン広告賞
- プロフィール
関橋英作(せきはしえいさく)
(株)MUSB(ムスブ)/代表取締役/クリエイティブ戦略家
青森県八戸市生まれ。外資系広告代理店J・ウォルター・トンプソン・ジャパン(現JWT)に入社し,コピーライターから副社長までを歴任。ハーゲンダッツ・アイスクリーム,英会話スクールNOVA,デビアス・ダイヤモンド,ネスレ・キットカットなど多くのブランドを育て,広告賞も多数受賞。キットカットにおいては,クリエイティブの斬新さに加え,ビジネスの結果を出さなければ受賞できないAME賞(アジア・マーケティング・イフェクティブ賞)を2年連続グランプリの快挙。アジアマーケットナンバー1を勝ち得た。そのほかに,日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー,女子美術大学非常勤講師。広告マーケティング活動のほか,企業研修,各種セミナー,講演,執筆などを行っている。日経BPオンラインにて,コラム「マーケティング・ゼロ」を執筆中。楽しみは,狂言と津軽三味線。
作品及び制作案件:KITKAT「花とアリス」キャンペーン/KITKAT「受験キャンペーン」/KITKAT「音楽プロモートキャンペーン」
受賞歴:AME賞(アジア・マーケティング・イフェクティブ賞),ニューヨークADC賞,ACC賞,ギャラクシー賞,NYフィルムフェスティバル賞,クリオ賞など
実施概要
日時 | 2009年4月25日 14:00~18:00 |
---|---|
場所 | Apple Store 銀座 3F 〒104-0061 東京都中央区銀座3-5-12サヱグサビル本館3F |
最寄り駅 | 銀座線・ 有楽町線 JR線「有楽町」 駅を下車後, |
参加料 | 無料 |
定員 | 200名 |
主催 | kurukuru http:// |
運営 |
株式会社ピクルス http:// |
本件に関するお問い合わせ先 | 株式会社ピクルス 広報担当:高橋 晋一朗 tel:03-6421-7210 fax:03-6421-7211 E-mail:info@intarajyuku. |
※ 毎回満席となっておりますので,
本イベントの詳細は,
- 月刊インタラ塾
- URL:http://
www. intarajyuku. net/
バックナンバー
月刊インタラ塾,gihyo.jp瓦版
- 2月24日に第17回「福田敏也プレゼンツ 出張!777塾」開催
- 1月27日に第16回「広告営業力2 アカウントプランニング編/長崎幹広×神田亮」開催
- 第15回レポート「イメージソース開発チーム・実装最前線からの叫び」
- 10月28日に第15回「イメージソース開発チーム・実装最前線からの叫び」開催
- 9月13日に第14回「本気勉強会~届く作品の創り方~」+トークセッション
- 8月2日に第13回「サマーウォーズに見る,ネットとアニメのコミュニティ論 細田守×濱野智史×鈴木克彦×須田和博」
- 第11回レポート「勅使河原一雅のクビエイティビティ」
- 7月9日に第12回 「カンヌ国際広告祭『全てはインタラクティブに』堀宏史×須田和博」
- 6月11日に第11回「勅使河原一雅のクビエイティビティ」開催
- 4月25日に第10回「月刊インタラ塾 ~4時間スペシャル~」開催
関連記事
- 2022年5月第3週号 1位は,2022年に実装されるCSSの新技術いろいろ,気になるネタは,Apple,iPodの歴史に幕 シリーズ最後のモデル「iPod touch(第7世代)」在庫限りで販売終了
- 2021年11月第2週号 1位は,認知心理学がユーザーインターフェイス設計に重要な理由,気になるネタは,バルミューダ,開発中の5Gスマホの外観をチラ見せ 11月16日に発表へ
- 2021年10月第2週号 1位は,Figmaでのデザイン作業をスピードアップする方法,気になるネタは,InstagramがIGTVブランドを廃止,リール以外のビデオを「Instagram Video」フォーマットに統一
- 2021年9月第5週号 1位は,UXデザインのグローバル化についてのヒント,気になるネタは,米Slackが動画を簡単に作成・共有できる新機能などを発表
- 2021年9月第3週号 1位は,柔軟性のあるコンポーネントを作る方法,気になるネタは,Facebookのスマートグラス「Ray-Ban Stories」発売 299ドルから