お知らせ
気温の差が激しく,
IT系の皆さんにとってお茶とは馴染みの薄いものかもしれませんが,
MODxにおけるコメント投稿機能
今回は,
QuipとはMODx Revolutionの中では比較的メジャーなスニペットであり,
動作イメージとしては,
- サイト全体や任意のページにコメント機能を付加できる
- モデレート機能
- 日本語や任意の表示
- コメントの削除などはMODxの管理画面から操作可能
それではさっそく設定を行ってみましょう。
Quipのインストールと基本的な設置
Quipは従来のように,
導入テストを行う前に,
- 各リソースに埋め込まれる?
- それとも専用のテーブルに保存される?
答えは,
MySQLデータベース内の様子
mysql> show tables; -- 略 -- | modx_quip_comment_notify | | modx_quip_comments | | modx_quip_comments_closure | | modx_quip_threads | -- 略 --
それでは,
<p>[[!Quip? &thread=`shogakocha` &threading=`0`]]</p>
<p>[[!QuipReply? &thread=`shogakocha`]]</p>
実際のページは次のようになります。
このように,
スレッド名をエイリアスにする
コメント受付可能なページが複数存在する場合,
リスト1 MODx変数を利用してスニペットのコール
[[!Quip? &thread=`[[*alias]]` &threading=`0` ]]
[[!QuipReply? &thread=`[[*alias]]`]]
この形式であれば
[[QuipReply? &thread=`[[*alias]]`]]
という書式でキャッシュを有効にしておきましょう。