WebSig24/7MT4分科会 フォローアップレポート

第1回WebSig24/7MT4分科会第2回勉強会レポート

第2回勉強会開催

今回で2回目となるWebSig24/7MT4分科会は、参加者が実際に参加して企画・実装などを行うワークショップが含まれていることが特徴です。

最初に、開催に先立ち、今回のイベントのモデレータである有限会社ITプロフェッショナルの蒲生トシヒロ氏からイベント開幕の挨拶が行われました写真1⁠。

同氏は今回の勉強会について「MTユーザによるMTユーザのための勉強会」であり「技術は座学で身につくものではない」というコンセプトのもと開催されている、と紹介しました。

続いて、シックス・アパート株式会社上ノ郷谷太一氏より、イベントに向けて今回の参加者を含めたMTに関わるWeb制作者、Web開発者の方たちへの感謝と期待のコメントがありました写真2⁠。同氏は「今後もMTはコミュニティとともに成長していくツールである」とまとめました。

写真1 蒲生トシヒロ氏
写真1 蒲生トシヒロ氏
写真2 上ノ郷谷太一氏
写真2 上ノ郷谷太一氏

第一部:MTOS開発への誘い(小川宏高氏)

前半のセミナーは、独立行政法人産業総合研究所の小川宏高氏写真3による「MTOS開発への誘い」というテーマのセミナーが行われました。同氏はWeb Site Expert #18の特別小冊子でも、⁠MTOSとは―その魅力とMTとの違い」と題した記事の執筆を担当しており、日本におけるMTOSのキーパーソンの1人です。

写真3 蒲小川宏高氏
写真3 小川宏高氏

MTOSとは

MTOSはMovable Type Open Sourceの略で、2007年12月にオープンソース化されたMTのコアの総称です。セミナーではまず「MTOS概要~はじめにMTOSありき」というテーマで、MTOSとMTの関係について、ライセンスの違いや機能について解説されました。

まず、MTOSについて「MTのオープンソース版ではなく、MTOSというオープンソースのコアから派生した商用製品がMTになる」というように、MTOSの位置付け、オープンソースとしての意味について説明されました。

また、小川氏は、MTOSの強みとして、最新のMTコアが使える、無制限にMTコアが使用できるといった点を挙げ、⁠MTOSを使うことで)最強のソフトウェアにしていくことができる」と述べました。

MTOS開発者求む!

講演の後半では、MTOS開発のゴールやオープンソースソフトウェア開発に参加するポイントなどについて紹介し、セミナー参加者に向けてMTOS開発への参加を進めました。

まず、MTOS開発のゴールとして、⁠Webパブリッシングプラットフォームへの要求が本質的に多様化する」という前提のもと、

  • 多様な利用目的に合致するblogシステムを実現するための基盤ソフトウェア

が、MTOSになると紹介しました。

その際、合理的かつ高性能で、拡張性の高い実装はソフトウェアのあるべき姿であることや、トラックバックやXML-RPC、AtomPub、OpenID 2.0など、最新の技術を実装しているロールモデル(お手本)であることなどが、MTOSの最大の魅力でもあり、特徴であると紹介しました。

そして、⁠こうした魅力を出していくためには、持続的な開発や革新的なアイデアを採用するために、開発者が必要であり、そのためには皆さんにも開発に参加してもらいたいです」と、MTOS開発への参加を勧めました。

最後に、

などの関連コミュニティを紹介し、聴講者のMTおよびMTOSへのアテンションを最大限に高める形で、第一部のセミナーが幕を閉じました。

バースデイのお祝い

第二部開始前に、本勉強会開催日である6/21が、ワークショップのテーブルリーダーの1人でもある野田純生氏の誕生日ということで、バースデイケーキの贈答と参加者全員によるバースデイのお祝いがされました写真45⁠。

写真4 野田純生氏の誕生日
写真4 野田純生氏の誕生日
写真5 バースデイケーキ
写真5 バースデイケーキ

ワークショップ開始

第二部は、3つのターゲット向け、全6種類のテーマによるワークショップが行われました写真6⁠。各テーマごとに、テーブルリーダーを据え、参加者全員で考え、手を動かし、最後にプレゼンテーションを行うというスタイルで行われました。6つのテーマは以下の通りです。

写真6 全6種類のテーマによるワークショップ
写真6 全6種類のテーマによるワークショップ

プログラマ、マークアップエンジニア向け

1.ユーザー指向管理画面の設計と実装

写真7 担当:野田純生(Junnama)
写真7 担当:野田純生(Junnama)氏

2.簡単なプラグイン作成

写真8 担当:藤本壱氏
写真8 担当:藤本壱氏

3.テンプレートタグカスタマイズ(初級者対象)

写真9 担当:難波田実香(キアズマ)氏 副担当:小野崎直昭(Oscar)
写真9 担当:難波田実香(キアズマ)氏 副担当:小野崎直昭(Oscar)氏

Webデザイナー、マークアップエンジニア向け

4.MT-FCKeditorを使ったテンプレートカスタマイズ

写真10 担当:蒲生トシヒロ(Dakiny)
写真10 担当:蒲生トシヒロ(Dakiny)氏

企画管理者向け

5.CMS基本設計の初歩

写真11 担当:八木明子氏
写真11 担当:八木明子氏

6.中小企業のマーケティングをMT(OS)で強化する

写真12 担当:小山智久(とみぃ)
写真11 担当:小山智久(とみぃ)氏

約1時間30分にわたるワークショップの中、各テーブルとも非常に活発な議論や、参加者自身の熱心な取り組みにより、とても濃い時間が流れました。

続きは今後の連載で

さて、ワークショップの中身やプレゼンの結果、事後フォローアップについては、これから各テーブルリーダーの方たちを中心に、リレー連載形式でレポートしていただきます。これから数回の間、当日の熱い時間と濃い内容がわかる記事をお届けしますので、お楽しみに!

おすすめ記事

記事・ニュース一覧