2010年版SEO体得講座
第12回 検索アルゴリズムを分析してみよう!(6)YahooとGoogleが提携
この連載もいよいよ最終回となりました。今回はYahooとGoogleの検索アルゴリズムの違いや,
YahooとGoogleが提携
YahooとGoogleの違いを話そうと思っていたところへビッグニュースが発表されましたね。2010年7月27日,
これまで国内のSEO業界において,
そこで現在のGoogleの検索アルゴリズムの傾向を分析してみましょう。この連載でも何度か登場している検索アルゴリズム分析ツール
ビッグ/スモール分析によるGoogleの傾向
検索アルゴリズムの分析手法として,
2010年9月6日付のデータでこのビッグ/
図の青い折れ線がビッグキーワード群の傾向を表しています。縦軸は順位相関度を表し10点満点で値が大きいほど順位との相関度が高くSEO対策の上で大事な要因である可能性があります。このケースでは1位の要因が
もうひとつ,
まず赤い線が青い線を大きく下回っているところを見てみましょう。代表的な要因は次の通りです。
- Yブックマーク登録数
- 発リンク数
- 発リンク数
(内部) - インデックス数
- 発リンク数
(外部)
これらの要因はビッグキーワードでは順位相関度が高く,
逆に赤い線が青い線を大きく上回っているところを見てみましょう。
- ドメイン年齢
- <title>キーワード比率
- キーワード比率
これらの要因はビッグキーワードでは順位相関度が低く,
YahooとGoogleの違い
本当はこれをメインテーマにするつもりだったのですが,
青い線がGoogleのビッグキーワード,
- 被リンク数
(内部) はGoogleの方がYahooに比べて順位相関度が高い - ドメイン年齢はYahooの方がGoogleに比べて順位相関度が高い
- Yカテゴリ登録はYahooの方がGoogleに比べて順位相関度が高い
いかがでしょうか。SEOの話としていろいろ言われていることがけっこうデータからもわかりますよね。
新しいYahoo検索が登場することによって,
- 参考ツール
- 検索アルゴリズム分析ツール
「ALGO BUSTER (アルゴバスター) 」
バックナンバー
2010年版SEO体得講座
- 第12回 検索アルゴリズムを分析してみよう!(6)YahooとGoogleが提携
- 第11回 SEOツールを使いこなそう!(6)SEO診断ツール「itomakihitode.jp」
- 第10回 検索アルゴリズムを分析してみよう! (5)ペナルティ対策
- 第9回 SEOツールを使いこなそう!(5)SEOペナルティチェックツール「takotubo.jp」
- 第8回 検索アルゴリズムを分析してみよう! (4)分析ツールの紹介(後編)
- 第7回 SEOツールを使いこなそう!(4)キーワードチェックツール「aramakijake.jp」
- 第6回 検索アルゴリズムを分析してみよう! (3) 分析ツールの紹介(前編)
- 第5回 SEOツールを使いこなそう!(3)被リンクチェックツール「hanasakigani.jp」
- 第4回 検索アルゴリズムを分析してみよう! (2) 1月26日のYahoo!検索アップデート
- 第3回 SEOツールを使いこなそう!(2)SEO内部対策ツール「talabagani.jp」