どんなWebデザイナーも,
- 同じファイルを同時に編集していて,
他の人の作業した分を知らずに上書き。ファイルが先祖返りしてしまった! - AIファイルを修正する度に,
メールで送って確認していたので, ファイル名が 「○○_田中修正版.ai」 「○○_田中修正版_20140611. ai」 「コピー ~ ○○_クライアント提出用最終版.ai」 「0615_○○_クライアント提出用 (1)_最終版.ai」 などカオスに。更新日付を見ても, もうどれが最新版か分からない……。 - 早急に画像の修正が必要なのに,
元のPSDファイルは夏季休暇中のAさんしか持っていない!
場合によっては冷や汗ものです。このような事態を避けるために,
プロローグ:SVNってファイル共有ソフトじゃないの?
ここは企業のWebサイトの構築を専門としているA社の一室。悩み事に頭を抱えるWebデザイナーと,
バージョン管理システムにはCVSやSubversion
バージョン管理システムってなに?
SVNを始めとする
1つ目は
2つ目は
SVNを使うとどんないいことがある?
ではSVNを使って
- ファイルのバージョン
(世代) 管理ができるのでどれが最新版か分かる - ファイルがうっかり先祖返りしてしまったときに,
元の状態にすぐ戻せる - 誰が見ても
「誰がいつどのファイルをどういう風に変更したか」 がわかるので, 変更箇所を都度説明しなくて済む - 自分と他の人が同時に更新してしまったファイルをうまく1つにまとめられる
- ソースコードや画像の更新前と更新後が目で見て分かる
SVNで管理対象となるのは,
SVNなんかなくてもバックアップは取れる?
もちろん,
SVNでバックアップを保存するときには
このようにSVNを使うと簡単に,
SVNを使ってみたい! 必要なものは何?
SVNを使うときに必要なのは,
SVNサーバは自分で用意してもいいですが,
それでは自分のパソコンにSVNクライアントをインストールしてみましょう。SVNクライアントはWindowsなら無料で使えるTortoiseSVN