"SwapSkills" Information & Report

SwapSkills(vol.27)「流入を増やす実戦Webライティング術」3月24日開催

Webサイトのテキストは誰が作るもの?

Webサイトの多くの要素はテキストです。⁠メニュー、タイトル、説明文、バナー、つぶやき」など様々なモノがテキストで形成されています。

メニューなどのテキストであればWebデザイナーやディレクターが設計しても当然なのですが、その中にある説明文もWebデザイナーやディレクターが作っているケースは多くあります。今までの企業パンフなどのテキストを参考に文字起こしをして利用する場合も多く存在します。

しかし、パンフレットなどの紙面とWebでは明らかに媒体が異なるため全てがピッタリハマる訳ではありません。また、大企業になればサイトごとに運用している部署が違がったり、担当者の変更などで文調が変わってしまうケースも良く目にします。

誤植が少ない媒体は信頼が上がる

一般的に新聞は信頼されているメディアと認識されています。その理由として、記事の内容の信頼度も大きく関わっていますが、文章の正確さが信頼を勝ち取っていると言っても過言ではありません。

もし、読んでいる新聞に誤字脱字が多ければ「なんだ? この新聞社はきちんとしているのか?」と不安になってしまいます。その内容が信頼における情報だったとしても不思議と人はその情報に不安を感じてしまいます。

逆を言えば、誤植の少ない媒体は信頼を得る事ができます。Webは簡単に修正できる媒体ではありますが、大切な文章は見直しなどを行ってできるだけ誤植がない媒体にする事で、新聞同様にユーザーからの信頼を得る事ができるようになるでしょう。

語句を揃えるだけで可読性が上がり、意味が伝わりやすくなる

文章の中で最も重要な「読みやすさ」「伝わりやすさ」についてご紹介いたします。

以下のような文章があった場合、語句を揃えるだけで読みやすくなります。特にWebのような可読性の悪い媒体にはこのような方法が必要です。

改善前
子供の成長には、十分な睡眠と、適度な運動をさせたり、栄養バランスの良い食事をとることが大切だ。

改善例
  1. 子供の教育には、十分な睡眠と栄養、適度な運動が大切だ
  2. 子供の教育には、十分な睡眠と栄養を取る事、適度な運動をさせる事が大切だ

プロのライターから現場で使うライティング術を学ぶ

画像

3月24日(土)に、allWebクリエイター塾(東京都)主催のマンスリー勉強会 SwapSkillsで「流入を増やす実戦Webライティング術」の勉強会が WebディレクターやWeb担当者、宣伝、ソーシャルメディア担当者むけに開催されます。

プロのライターとして22年の実績を持ち数々の書籍をだされている藤木氏、Webディレクターでもあるプロのライター阿部氏らから、Webでのテキストの役割、人に伝わる文章作成ポイント、現場で行っている誤植のチェクポイントなどを学ぶ事ができます。

イベント名流入を増やす実戦Webライティング術
日時2012年3月24日(土)14:00 ~ 16:30(13:45受付開始)
会場大田区産業プラザ
定員42名
スピーカー阿部 欽一(あべ きんいち)⁠ライター/ディレクター)
藤木 俊明(ふじき としあき)⁠ガーデンシティ・プランニング 代表、明治大学リバティアカデミー講師)
対象者Webディレクター/制作者/Web担当者
宣伝/PR担当者/ソーシャルメディアを利用する中の人/UXデザイナー
参加費2,900円
twitter タグ#swapskills
Facebookhttp://www.facebook.com/events/158610277590414/
詳細ページhttp://swapskills.info/month/27.html

おすすめ記事

記事・ニュース一覧