WEB DESIGN WORKSHOP「正しいウェブデザイン」
第1回 CLARIFYING OBJECTIVES「ウェブサイトの目的と目標を定める」
はじめに/正しいウェブデザインとは
ウェブデザインは大変自由な業種である。日々進歩する技術や新しいクリエイティブにあふれ,
では,
この連載を通じて筆者はウェブデザインの
まずは「手法」ではなく「目的」を
なぜウェブサイトを立ち上げるのか? そこには様々な
その大きな理由として,
「今注目されているサイトの表現方法を使いたい。」
「どのサイトよりもいち早く注目の技術を採用したい。」
もちろん新しい技術や表現方法に取り組むことは決して悪いことではない。むしろ挑戦するべきである。しかし,
できれば表現方法や技術,
こういったアイディアが間違っていると言う訳ではないが,
WHO:誰に?
インターネットといえども,
潜在顧客や既存顧客だけでなく,
WHAT:何を?
情報を発信する対象ユーザーが明確になれば,
ウェブサイトを通じてこれらの目的を達成できるよう,
HOW MUCH:どれくらい?
ターゲットと目的が定まったら,
「誰に何をどれくらいしたいか,
- <例>
- リピーターを増やし,
e-コマースサイトの売り上げを25%伸ばしたい - 潜在顧客に対して製品の認知度を向上したい
(トラフィック, 外部リンク数50%UP等) - リクルート対象ユーザーの求職応募を100件獲得したい
- 潜在顧客の新規問合せを200%UPしたい
- 10以上のオンラインメディアにキャンペーンを取り上げてもらいたい
等…
- リピーターを増やし,
このような具体的な目的と目標を定めることによって,
次回は目標を達成するための大前提である
- ※ コンバージョン率
- サイト訪問者数に対して目的に結びついた人の割合のこと。
バックナンバー
WEB DESIGN WORKSHOP「正しいウェブデザイン」
- 第21回 PR through the web「Webを通じたPR」
- 第20回 Sales Contents「セールスコンテンツ」
- 第19回 Synchronizing with Points of Sales「実店舗との連動」
- 弟18回 Usability: Matching User Needs and Business Needs「ユーザビリティ:ビジネスニーズとユーザーニーズのマッチング」
- 第17回 Mail Marketing「メールマーケティング」
- 第16回 Buzz Marketing through CRM「CRMを通じたバズ・マーケティング」
- 第15回 Choosing the right Web Designer, Web Director「正しいWEBデザイナー,WEBディレクターの選び方」
- 第14回 Social Web Applications「コンテンツのソーシャル化」
- 第13回 CAMPAIGN PLANNING「キャンペーンプランニング」
- 第12回 User Segmentation and Direct Approach「ユーザーのセグメンテーションとダイレクトアプローチ」
関連記事
- 2021年11月第1週号 1位は,ユーザー体験のダークパターンについて知っておくべきこと,気になるネタは,Facebookの新社名は「Meta」に メタバースに注力
- 2021年10月第4週号 1位は,効果的なランディングページをデザインするための5つの重要事項を例,気になるネタは,Apple Musicに「Voice Plan(ボイスプラン)」が登場 日本を含む17地域で2021年秋にサービス開始:Siri専用
- 2021年10月第3週号 1位は,プロトタイプによってユーザーエクスペリエンスを最適化するヒント,気になるネタは,情報共有ツール「notion」日本語対応 日本ユーザー急増で
- 2021年10月第1週号 1位は,グラフィックデザインからUI/UXデザインに移行するためのガイド,気になるネタは,Dropbox,テレワーク環境向け3つの新製品 - 動画コラボレーションなど
- 2021年9月第4週号 1位は,UIデザインにアイコンを使うときに守るべき10のルール,気になるネタは,音楽機器のズーム社,商標権侵害でWeb会議「Zoom」提供のNECグループ会社を提訴