WEB DESIGN WORKSHOP「正しいウェブデザイン」
弟18回 Usability: Matching User Needs and Business Needs「ユーザビリティ:ビジネスニーズとユーザーニーズのマッチング」
Webサイトは企業と消費者の接点となるシステムである。しかし,
近年のWebサービスやコンテンツの高機能化,
ユーザーとビジネスのマッチング
ユーザビリティのベースはユーザーニーズとビジネスニーズのマッチングにある。ユーザーが何をしたいのか,
離脱の回避
ユーザビリティの向上はユーザーの離脱率の低下に直結する。離脱を回避するポイントは2つ。
フォームまでの離脱回避
フォームまでの離脱を回避するためには限られた時間とスペースで,
above the fold
ページ表示後,
マウスからキーボードへ
フォームへと誘導する際に,
フォームからの離脱回避
フォームからの離脱回避は購買意欲を持っていたユーザーの離脱なので,
Webサイトやフォームの内容はケース・
ユーザビリティを逆手にとったフィルタリング
ユーザビリティで離脱率を低下させる事ができれば,
次回は実店舗とWebの連動について説明する。
バックナンバー
WEB DESIGN WORKSHOP「正しいウェブデザイン」
- 第21回 PR through the web「Webを通じたPR」
- 第20回 Sales Contents「セールスコンテンツ」
- 第19回 Synchronizing with Points of Sales「実店舗との連動」
- 弟18回 Usability: Matching User Needs and Business Needs「ユーザビリティ:ビジネスニーズとユーザーニーズのマッチング」
- 第17回 Mail Marketing「メールマーケティング」
- 第16回 Buzz Marketing through CRM「CRMを通じたバズ・マーケティング」
- 第15回 Choosing the right Web Designer, Web Director「正しいWEBデザイナー,WEBディレクターの選び方」
- 第14回 Social Web Applications「コンテンツのソーシャル化」
- 第13回 CAMPAIGN PLANNING「キャンペーンプランニング」
- 第12回 User Segmentation and Direct Approach「ユーザーのセグメンテーションとダイレクトアプローチ」
関連記事
- 2020年9月第2週号 1位は,CSS Flexboxを使ったヘッダーの作り方,気になるネタは,“偉い人は上座”も可能? Zoom,参加者を並び替えられる新機能
- 2020年8月第3週号 1位は,ユーザー体験を向上させるCSSアニメーションについて,気になるネタは,「顔が明るく見えるライトや壁紙を購入」――“オンライン映え”気にするのは20代男性? 賢く見えるよう本の購入も
- 2020年7月第5週号 1位は,2020年のUIデザインのトレンド,気になるネタは,テレビ会議でのプレゼン映像をかっこよくする仮想カメラアプリ「mmhmm」登場
- 2020年7月第3週号 1位は,ウェブデザインが似通っている理由とその対策,気になるネタは,Web会議「Microsoft Teams」にバーチャルルームに集まれる「Togetherモード」
- 2020年3月第4週号 1位は,デザインにおけるストーリーテリングの10のヒントと事例,気になるネタは,iPadOS 13.4、3月24日にリリース決定。Magic Trackpadなど既存トラックパッドやマウスも利用可能