「哲人CEO」
Macを没収されたCOBOLプログラマ時代
中島:セカイカメラは,
井口:最初はCOBOL で金融系オンラインシステムの開発をしていました。
中島:そうなんですか,
井口:私はコードを書くことが大好きですぐに書いてしまうんですが,
中島:ああ,
井口:プログラムを書いちゃいけないことがつらくなってきたんで,
中島:Macを取り上げられちゃんたんですか。
井口:ええ。
中島:個人の持ち物を取り上げるっていうのは滅茶苦茶だと思うんですが,
井口:クリエィティブであることが許されない世界で,
中島:なるほど。
井口:その次は,
中島:うん,
セカイカメラは頓智・
- 注1)
- Web界のアカデミー賞とも言われる,
有名ブログTechCrunch主催のイベント。 - 注2)
- Mac用のビジュアルプログラミング環境。
ブログ的システムを独自開発したが早過ぎて理解されない
井口:それで,
中島:2001年にですか。それは凄いですね。
井口:ところが,
中島:それはたいへんだったと思いますが,
井口:そういう変化は突然変異で発生するもので,