Webデザイン業界の三位一体モデル
第1回 イマジナティブ(後編) 広告代理店の存在価値
Web広告寄りの視点から,
広告主と長期的な信頼関係を築く
新野:
広告賞ってクリエイターにばかりスポットが当たりますが,いいサイトを世に出していく上で広告主の果たす役割ってすごく大きいと思うんですね。クリエイターがどれほどいいアイデアを出したとしても,
そういう例もたくさん見てきました。
「皆さんはいいものを作ってください。俺はそれをキチンと社内で通して世にだしてみせる。」
水藤:
クライアントが話しの判るひとかどうかは,
そういえば,
深澤:
クライアントと長期にわたっていい関係を築けるよう心がけてます。やっぱり初めて一緒に仕事して,
何回か一緒に仕事をしていくうちに信頼関係ができてくる。ハインツさんなんてまさにそうですね。
クライアントを表彰する賞とかあってもいいのに。クライアントアワードとか。
水藤:
そうですね,
今年の東京インタラクティブアドアワードで,
どの人と仕事するかが大事。会社はあんまり関係ない。
新野:
イマジナティブは,
水藤:
さっきも言いましたが,
ただクリエイティブの人達だけじゃ成立しないので,
それが広告代理店である必要はなくて,
むしろ人ですね。どの人と仕事するかが大事です。
新野:
さっき,
企業のWebの担当者も,
だから,
水藤:
そうですね。それは存在価値あります。僕もその部分を一緒に考えてもらえる人はいつもほしいと思ってます。ただその部分はお願いね,
いろいろな専門家でチームが組めるのはいいですが,
新野:
まだ,
新野:
最後になにか一言いただけますか。
水藤:
初心忘れるべからず。
仕事でも,
イマジナティブのサイトのトップページにも書いてあるんですよ。
深澤:
英語だからよくわからなかったけどそういう意味なんだ
新野:
初心は大事ですね。
変なプライドとか出てきて,
これからもお互い初心を大事にがんばりましょう。
今日はお忙しいところ,
インタビューを終えて
イマジナティブのお二人は独立前から存じ上げていた。常に実験的な新しい試みに取り組もうとする姿勢は当時も今も健在だ。
しかし,
そんななか,
バックナンバー
Webデザイン業界の三位一体モデル
- 第5回 クルーソー 相川知輝(後編) ブログパーツ,Twitter,Ustreamを取り入れた企業サイトの仕掛け方
- 第5回 クルーソー 相川知輝(前編) 自分の居場所を決めた,成功体験
- 第4回イメージソース/ノングリッド 代表 小池博史(後編) クリエイターだったらこんな会社で働きたい。
- 第4回イメージソース/ノングリッド 代表 小池博史(前編) REC YOU. やBIG SHADOWの生まれた現場
- 第3回 NEC宣伝部 吉見大輔(後編) 広告主の考えている課題とは
- 第3回 NEC宣伝部 吉見大輔(前編) サイトのクリエイティブと誘導はセットにして考える
- 第2回 インタラクティブ道のサムライ 阿部晶人(後編) キャンペーンサイトの効果の計り方
- 第2回 インタラクティブ道のサムライ 阿部晶人(前編) Webキャンペーンにこめる,おもてなしの要素
- 第1回 イマジナティブ(後編) 広告代理店の存在価値
- 第1回 イマジナティブ(前編) 仕事を選ぶ基準ってあるんですか
関連記事
- 2021年11月第1週号 1位は,ユーザー体験のダークパターンについて知っておくべきこと,気になるネタは,Facebookの新社名は「Meta」に メタバースに注力
- 2021年9月第5週号 1位は,UXデザインのグローバル化についてのヒント,気になるネタは,米Slackが動画を簡単に作成・共有できる新機能などを発表
- 2021年9月第4週号 1位は,UIデザインにアイコンを使うときに守るべき10のルール,気になるネタは,音楽機器のズーム社,商標権侵害でWeb会議「Zoom」提供のNECグループ会社を提訴
- 2021年9月第3週号 1位は,柔軟性のあるコンポーネントを作る方法,気になるネタは,Facebookのスマートグラス「Ray-Ban Stories」発売 299ドルから
- 2021年9月第1週号 1位は,効果的な会社概要ページをデザインするヒント,気になるネタは,Apple、iCloudでメール非公開とカスタムドメインを可能に