濃縮還元オレンジニュース 成長しないプログラマの7つの悪習慣 Twitterリスト 2010年2月26日 初出:WEB+DB PRESS Vol.55(2010年2月24日発売) 角田直行 エンジニアの心得, 悪習慣 この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分 自己啓発的なブログ記事「成功できない人たちが持つ7つの悪習慣」をもとに,プログラマ向けにアレンジした記事です。 7つの悪習慣とは次のとおりです。 人のせいにする 目的を持たないで始める 一番大切なことを後回しにする 勝ち負けという考え方 まず自分が話し,それから聞くふりをする 頼れるのは自分だけ 自分を磨かない 「人のせいにする」習慣の例として,理解できない技術や使い慣れていない技術を「キモイ」「自分には合わない」といって学習を放棄してしまうことが挙げられています。また「目的を持たないで始める」習慣では,バグの修正で問題の切り分けを行わなかったために調査する必要のない個所の調査に時間を費やしてしまうことが一例として紹介されています。誰もが1つ以上当てはまる習慣があるのではないか,というくらい非常に耳が痛い内容です。 URL:http://blog.livedoor.jp/lalha/archives/50281602.html エンジニアの心得, 悪習慣 著者プロフィール 角田直行(かくだなおゆき) 普段はお仕事でPHPやJavaを使ってWeb開発をしています。一部でセレブエンジニアとか言われてますが,全然セレブじゃありません。 バックナンバー 濃縮還元オレンジニュース プログラミングと音楽の共通性 最短経路を求める試験問題 論文「なぜ私たちはいつも締め切りに追われるのか」 スタンフォード大学のiPhoneアプリ開発講座2010年版が公開 成長しないプログラマの7つの悪習慣 何よりも製品を予定どおりにリリースすることを優先する「ダクトテーププログラマ」 Windows Azure Platformの概要 机上の計算上,5,000万PV/月までならアプリケーションサーバ1台でさばける symfonyの中級者向けチュートリアル「More with symfony」 Spring Framework 3.0リリース バックナンバー一覧 関連記事 オープンソースソフトウェアの育て方 毎週ユーザテストを行うべき5つの理由 質より量に学ぶ APIのユーザビリティ評価 Kevin Kelly氏の「Better Than Free」の日本語訳,「無料より優れたもの」