この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
Twitterは,GitHubにてプログラミング言語Scalaを学習するチュートリアルサイトを公開しました。このサイトは実践的なScalaプログラマを養成すべくTwitter内で作られたようです。TwitterはフロントエンドにRuby on Railsを使っていることで有名ですが,バックエンドはJVMベースのシステムが多く,特にScalaで書かれたシステムが増えてきています。
チュートリアルの内容は,大半はREPL(Read-Eval-Print Loop,対話形式の実行環境)上で即座に試せるようにできています。範囲も変数や関数といった基本的なものからコレクション,パターンマッチング,並行処理など幅広く扱っています。また,ビルドツールである「Simple Build Tool」やBDD(Behavior Driven Development,振舞駆動開発)ライブラリの「Specs」,Twitterが開発したRPC(Remote Procedure Call,遠隔手続き呼び出し)システム「Finagle」の使い方などにも触れているのが特徴的です。
ScalaはTwitterだけでなくLinkedInやFourSquareなど多くの有名企業にて利用されています。少なくともTwitterに関しては,Finagle,FlockDBやGizzardなど多くのScalaで書かれたプロダクトを持ち,またこのようなコンテンツを公開する点から,今後もScalaに注力していくことでしょう。ちなみに,TwitterがフロントエンドもJRubyなどのJVMベースにしない理由についてですが,JSONやmemcachedなどのサードパーティライブラリのパフォーマンスがうまく出ないため,現在でもCRubyを利用しているのだそうです。
URL:http://twitter.github.com/scala_school/