この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
サンフランシスコの成功しているスタートアップの名を欲しいままにしているAirbnbがまたやってくれました。日本語サイトを立ち上げて,その過程をブログで紹介しています。
図1 Airbnb日本語版
![図1 Airbnb日本語版 図1 Airbnb日本語版]()
まずは優先順位を決めました。40万もある英文フレーズをすべて即時に変換するのはどうしても無理ですので,頻繁に使われるフレーズの分析です。他言語置き換えメソッドにモンキーパッチを当て,そのキーを集計しました。翻訳者は最も使われるフレーズから順に翻訳できます。またこの方法で表示履歴も取れるので,翻訳者にはより最近アクセスのあった文を優先的に翻訳してもらうことができます。
次に文章がどこで使われているのかを翻訳者に見せるために,ヘッドレスブラウザを使ってスクリーンショットを撮るようにしました。またJavaScriptのツールも作って,サイトを利用しているそのままで翻訳文章の入力も可能にしました。ブラウザ側のJavaScriptで構築される文,またiPhoneなどのアプリで使われる文などにはこの方法では対応できません。
新しい文章が追加されたときには翻訳データベースに即時に追加され,すぐに翻訳可能になります。また翻訳した日付を記録してあり,更新があったときには即座にアップデートされるようになっています。
翻訳者の一部をクラウドソースしたのは強いコミュニティを持つAirbnbならではの手法ですが,手法に関しては学ぶべきことがたくさんありそうです。
URL:http://nerds.airbnb.com/launching-airbnb-jp/
- 著者プロフィール
安藤祐介(あんどうゆうすけ)
PHPカンファレンスが終わり,やや燃え尽きながら執筆活動に勤しんでいます。
Twitter:yando
小倉純也(おぐらじゅんや)
抽象的な概念が腑に落ちるととても満足感がありますが,その感覚をほかの人と共有するのはとても難しいことだなと今回の記事を書いて改めて感じました。
Twitter:junya
溝畑考史(みぞはたたかし)
新しい会社ではデプロイが頻繁に行われるのですが,新人のようなミスをやってしまいました……。
Twitter:beatak