一般記事
@cosmeプロジェクトマネージャーが語る「IT×人材の新常識」―ラクスのJavaエンジニア派遣を選んだ理由
(株)
人手不足のリスクを解消するべくJavaエンジニア派遣の利用を決意
- ――まず,
ラクスのJavaエンジニア派遣を利用することになったきっかけから教えてください。 今井氏:現在アイスタイルでは,
コスメ・ 化粧品の総合サイトである 「@cosme」 のほか, ビューティブログサイトの 「@beautist」, さらにメイク動画の投稿サイトとして 「みんなのメイク」 を運営するなど, さまざまなサービスを展開しています。私はこれらのサービスすべての基盤にあたる部分を開発するアーキテクチャグループのマネジメントをしていますが, いくつか課題がありました。その1つが人材不足です。正社員は常時募集していて面接も行っていますが, 我々が求めるレベルは高いこともあり, 人材不足の解消には至っていません。一方, 各サービスから基盤にアクセスするためのAPIの開発は増加し続けているため, 現場の負担が大きくなっていました。 - ――いくつかの企業のサービスを比較検討されたと思いますが,
最終的にラクスのJavaエンジニア派遣を選ばれた背景には, どのような理由があるのでしょうか。 今井氏:5社ほどの技術者派遣サービスを検討し,
最終的にラクスさんに決定しました。決め手となったのは人柄とコミュニケーションです。単純に技術力の高さや開発スピードを求めるのであれば, 他社の技術者派遣サービスでもよかったかもしれません。ただ我々が重視していたのはチームビルディングで, 短期的に生産性を上げるよりも, 社員が教える立場になって成長することが大切だと考えていたのです。そのため, 経験は短くても人柄やコミュニケーション能力を重視した結果, ラクスさんを選択することになりました。 - ――実際に派遣されたIT技術者の働きについて,
どのように見ていらっしゃいますか。 今井氏:最初に派遣されたIT技術者の方には,
若いメンバーが多いチームに入ってもらいました。当初はやりにくい部分があるのではないかと心配していましたが, ほかのメンバーとも積極的にコミュニケーションを図りプロジェクトを進めてくれています。IT技術者になって1年目ということで, 技術力ではまだこれからという部分もありますが, 自身で書籍などを購入して勉強している姿もよく見かけますし, がんばっている姿勢については好感が持てます。さらに言われたことだけをやるのではなく, 彼なりの経験を元に提案してくれています。最初は設計部分での期待はしていませんでしたが, 物怖じせずに提案してくれているのはうれしいですね。
ラクスのおかげで組織のことをしっかり考えられるようになった
- ――実際にラクスのJavaエンジニア派遣を利用したことで,
どのような効果があったのでしょうか。 今井氏:チームとして業務を回すという意味では効果が出始めています。そもそもメンバーが増えて作業スピードが向上したほか,
スケジュール管理もできるようになりました。以前はメンバーの日報で進捗を確認していましたが, 現在は進捗表を見れば一発でわかる状況になり, 本当に楽になりました。また, メンバーの数が増えたことにより, 部署全体でそれぞれの役割を決めることができたほか, 設計など細かいところでのミスも減りました。それぞれのメンバーで作業を分担し, テストやレビューが行えるようになったためです。 - ――技術者派遣サービスを活用するうえで,
重要だと思われるのはどういった点でしょうか。 今井氏:スケジュールが決まっている案件で,
単純に開発リソースが足りないという状況であれば, 技術力を優先して技術者派遣サービスを選ぶことになると思います。ただ, 瞬間的なリソースの増強ではなく, 我々のように継続的に開発力を高めたいと考えた場合, チーム力を高めることが重要ではないでしょうか。個々のエンジニアのスキルに依存するとマネジメントに負担がかかるほか, その人が抜けたときのダメージも大きいでしょう。一方, チームとして開発力を高めることができれば, 長い目で見てパフォーマンスが上がり, また自社社員も含めて仕事を楽しめる環境にもつながると思います。そのため, 技術者派遣サービスを利用する際には, 自分のチームの雰囲気にマッチしているか, コミュニケーションに問題はないかを重視しています。 - ――ラクスから派遣されるエンジニアにどういった印象を持っていますか。
今井氏:若くて,
コミュニケーション能力の高い人材がいる印象です。お話させていただくと, 書類で見るよりもスキルが高いように感じることが多いですね。また, いろいろと話をすることで, チームに入って業務をしてもらうイメージが湧きます。また, ラクスさんは必要なときにすぐに人材を提案してもらえるので, ここ3ヵ月で3名ほど増員しました。みなさんコミュニケーションに問題はないので, 良い組織を作れそうだと手応えを感じています。 - ――今後の目標を教えてください。
今井氏:ここまで組織の雰囲気にこだわってチームビルディングを進め,
形は整えられたと思っています。一方でチーム数は今後さらに増えるので, 組織の階層化に取り組んでいきます。そのためにスケジュール管理や企画の調整などといった, マネジメント業務ができるリーダー層の人材を育てたいですね。このようなことを考えられるようになったのは, ラクスさんのJavaエンジニア派遣のおかげです。
本誌最新号をチェック!
WEB+DB PRESS Vol.128
2022年4月23日発売
B5判/160ページ
定価1,628円
(本体1,480円+税10%)
ISBN978-4-297-12789-3
- 特集1
演習で慣れる!
データベース入門
SQL操作,テーブル設計,分析用データ処理 - 特集2
クラウド構築ツールの大本命!
ゼロから学ぶTerraform - 特集3
チャットやIssueでちゃんと伝えたい!
エンジニアのための英語
バックナンバー
java
- @cosmeプロジェクトマネージャーが語る「IT×人材の新常識」―ラクスのJavaエンジニア派遣を選んだ理由