前編は動きのあるFlashを最初から作りましたが,
ActionScript 3.
tweenerを使ったサンプル
それでは,
package{
import flash.display.Sprite;
import flash.events.MouseEvent;
import caurina.transitions.Tweener;
public class Anime2 extends Sprite{
public function Anime2():void{
// クリックイベントを監視する
stage.addEventListener("click", clickHandler);
}
private function clickHandler(event:MouseEvent):void {
// 円を作成
var s:Sprite = new Sprite();
s.graphics.beginFill(Math.random() * 0x1000000);
s.graphics.drawCircle(0, 0, 10);
s.graphics.endFill();
addChild(s);
// 円をクリックされた位置に移動
s.x = event.stageX;
s.y = event.stageY;
s.scaleX = s.scaleY = 0;
Tweener.addTween(s, {
time: 1, // 1秒間のアニメーション
scaleX: 5, // s の scaleX を 5 まで遷移
scaleY: 5 // s の scaleY を 5 まで遷移
});
}
}
}
このソースコードをコンパイルすると,
クリックすると円が
ソースコードのうち,
Tweener.addTween(s, {
time: 1, // 1秒間のアニメーション
scaleX: 5, // s の scaleXを 5 まで遷移
scaleY: 5 // s の scaleY を 5 まで遷移
});
見やすくするために複数行に分けていますが,
コンパイルしよう
先に完成物をお見せしましたが,
先ほどのソースコードをAnime2.
C:\samples>mxmlc Anime2.as Loading configuration file C:\flex\frameworks\flex-config.xml C:\samples\Anime2.as(25): col: 13 Error: 未定義のプロパティ Tweener へのアクセスです。 Tweener.addTween(s, { ^ C:\samples\Anime2.as(4): col: 32 Error: 定義 caurina.transitions:Tweener が見つかりません。 import caurina.transitions.Tweener; ^
tweenerをダウンロードする
コンパイルするためにはtweenerをダウンロードする必要があります。tweenerは以下の場所で公開されています。
画面右側のFeatured DownloadsからActionScript 3用のソースコード
※数字の部分tweener_
次に,
今度はうまくコンパイルできるはずです。
C:\samples>mxmlc Anime2.as Loading configuration file C:\flex\frameworks\flex-config.xml C:\samples\Anime2.swf (11565 bytes)
mxmlcのオプションでtweenerのパスを指定していないところに注意してください。mxmlcは必要とされているクラスを自動的に解決してくれます。