特集
はじめてのGo―シンプルな言語仕様,型システム,並行処理
Goは,2009年にGoogleにより発表されたオープンソースのプログラミング言語です。シンプルな言語仕様であるため学習が比較的容易で,豊富な標準パッケージが同梱されているためすばやく目的を達成できます。また,巨大なコードでも高速にコンパイルできるため大規模開発にも適しており,クロスコンパイルのしくみがあるため作成したプログラムをさまざまな環境へ容易に配布できます。並行処理のサポートも充実しており,ミドルウェアの開発などにも適しているとされています。
本特集では,2014年6月にリリースされた最新バージョン1.3をベースにGoについて徹底解説していきます。
- 第5章 並行プログラミング―ゴルーチンとチャネルを使いこなす
- 並行プログラミングの基本
- select文を用いたイベント制御
- チャネルバッファ
- 特集のまとめ
2015年4月24日[初出:WEB+DB PRESS Vol.82(2014年8月23日発売)]
- 第4章 標準パッケージ―JSON,ファイル,HTTP,HTMLを扱う
- encoding/jsonパッケージ
- os,ioパッケージ
- io/ioutilパッケージ
- net/httpパッケージ
- html/templateパッケージ
- まとめ
2015年4月23日[初出:WEB+DB PRESS Vol.82(2014年8月23日発売)]
- 第3章 型システム―型を用いた安全なプログラミング
- type
- 構造体(struct)
- インタフェース
- 型の埋め込み
- 型の変換
- まとめ
2015年4月22日[初出:WEB+DB PRESS Vol.82(2014年8月23日発売)]
- 第2章 基本文法―覚えやすいコンパクトな言語仕様
- mainパッケージ
- インポート
- 組込み型
- 変数
- if
- for
- switch
- 関数
- 配列
- スライス
- マップ
- ポインタ
- defer
- パニック
- まとめ
2015年4月21日[初出:WEB+DB PRESS Vol.82(2014年8月23日発売)]
- 第1章 Go言語の特徴と環境構築―Googleが作った新言語
- 特集のはじめに
- 言語の特徴
- 採用事例
- インストール
- hello world
- Goのプロジェクト構成とパッケージ
- まとめ
2015年4月20日[初出:WEB+DB PRESS Vol.82(2014年8月23日発売)]