gihyo.jp & Let's Postgres 連動企画 今こそ!PostgreSQL
第3回 PostgreSQLの利用事例と情報収集
「PostgreSQLの今を知る」
PostgreSQLはどんなところで使われているの?
PostgreSQLは特にWebシステムで利用されることが多いです。その理由の1つには初期導入コストの低さがあります。一般に,
PostgreSQLの利用によって,
利用事例もWebシステムが数多く公開されていますが,
大規模Webシステム
株式会社ビジュアルワークス様が提供する
OS | Linux |
---|---|
Webサーバ | Apache |
DBサーバ | PostgreSQL, |
開発言語 | PHP |
フォレストページは2004年に開設。当時情報が充実していたPostgreSQLを採用しました。2008年にはデータベースの可用性向上のために,
こちらは
発表資料は下記よりご覧いただけます。
医療関係
医療関係からは2つの事例を紹介します。
株式会社日立メディコ様が販売する医療施設向けのDICOM画像システムでPostgreSQLを採用しています。DICOMとは,
日本医師会様が開発する日医標準のレセプトソフト
POSシステム
株式会社寺岡精工様が開発販売する流通小売業向けの統合型店舗情報システム
OS | Linux |
---|---|
DBサーバ | PostgreSQL |
社内標準採用
住友電気工業株式会社様の情報子会社である住友電工情報システム株式会社様では,
OS | Linux |
---|---|
Webサーバ | Apache |
アプリケーションサーバ | Tomcat |
DBサーバ | PostgreSQL |
開発言語 | Java |
フレームワーク | 楽々FrameworkII |
住友電工情報システム株式会社様では,
こちらは
発表資料は下記よりご覧いただけます。
また,
PostgreSQLの情報源
PostgreSQLの利用事例についてお知らせしてきましたが,
- PostgreSQL開発コミュニティ
(英語):http:// www. postgresql. org/ - PostgreSQLサードパーティソフト:http://
pgfoundry. org/ - PostgreSQLユーザコミュニティ
(日本):http:// www. postgresql. jp/ - PostgreSQLポータルサイト
(日本):http:// lets. postgresql. jp/ - PostgreSQLサポート企業
- SRA OSS, Inc. 日本支社 :
http://www. sraoss. co. jp/ prod_ serv/ support/ pgsql-mainte. php - 野村総合研究所:http://
www. nri-aitd. com/ openstandia/ - 日立製作所:
http://www. hitachi. co. jp/ Prod/ comp/ linux/ service/ solution/ oss/ - 日本電気:http://
www. nec. co. jp/ oss/ middle_ support/ - アシスト:http://
www. ashisuto. co. jp/ prod/ postgresql/ service/ - サイオステクノロジー:http://
www. sios. com/ product/ si/ yorozu/
- SRA OSS, Inc. 日本支社 :
- PostgreSQL教育サービス
- SRA OSS, Inc. 日本支社:http://
www. sraoss. co. jp/ prod_ serv/ training/
- SRA OSS, Inc. 日本支社:http://
- PostgreSQL技術者認定試験
- PostgreSQL CE:http://
www. sraoss. co. jp/ postgresql-ce/
- PostgreSQL CE:http://
次回からは,
PostgreSQL, 事例, Slony-I, pgpool-II, 情報源
バックナンバー
gihyo.jp & Let's Postgres 連動企画 今こそ!PostgreSQL
- 第9回 PostgreSQL Conference 2009 Japan イベント報告
- 第8回 PGCon 2009.jp クラスタ会議のための予備知識
- 第7回 PostgreSQL Conference 2009 Japanの見所に迫る
- 第6回 PostgreSQLのトラブルシュートとチューニング
- 第5回 PostgreSQL でのデータベース構築の際に必要となる物理設計のポイント
- 第4回 PostgreSQLの導入,管理ツール類,運用を始める前に確認しておくべきポイント
- 第3回 PostgreSQLの利用事例と情報収集
- 第2回 PostgreSQLの機能を他のデータベースと比較してみてみよう
- 第1回 [9月版]PostgreSQLの今を知る
関連記事
- 第81回 MySQL 8.0.29リリース,PostgreSQLエンタープライズ・コンソーシアム成果報告会がまもなく
- 第52回 MySQL Innovation Day 2019,PostgreSQL Conference Japan 2019開催
- 第51回 「企業ITシステムのモダナイゼーションとデータベース最新状況」報告,MySQL 8.0.18リリース,PostgreSQL 12リリース
- 第46回 MySQL Cluster 8.0.16 DMRリリースと開発者来日セミナー開催,PostgreSQLエンタープライズ・コンソーシアムが検証成果を公開
- 詳解 PostgreSQL[10/11対応]―現場で役立つ新機能と実践知識