特集
Webプログラマの夏休み PHPでNゲージ模型を自由自在に動かそう[動画つき]
夏休みの工作に鉄道模型はいかがですか? 普通,制御というとC言語などを使用しますが,ここではなじみの深い方も多いPHPからLAN経由で制御してみましょう。
- 第5回 補講:ポイントと同時走行
- 複線レイアウト
- モード付き排他
- レイアウトエディタでの入力
- おわりに
2009年9月2日
- 第4回 レイアウトエディタ作りました
- インストール
- レールレイアウトを入力する
- 入力後に変更するには?
- ポイントの入力
- シミュレータで確認
- 開発の舞台裏
- 意思決定ポイント
- 複数ユーザからのアクセス
- コーディング
2009年8月26日
- 第3回 シミュレータ作りました
- シミュレータとその使い方
- シミュレータの仕組み
- 車両のオブジェクト化
2009年8月19日
- 第2回補足 実装に注意!
- 動画の修正とお詫び
- 組込みシステムと安全対策
2009年8月13日
- 第2回 オブジェクト化しよう
- はじめに
- オブジェクト指向の基礎
- 継承
- 同時走行
2009年8月12日
- 第1回 三次元に挑戦
- はじめに
- こんなふうに動きます
- LANから制御する仕掛け
- PHPのプログラム
- ポイントも動かそう
2009年8月5日