シーンを移動させる(2)
もっと見た目に分かりやすくなる様にシーンを作りこみましょう。
そのための準備として,
前述の
先ほど作成したMyCastSprite.
描画する円の色を,
graphics.beginFill(0x000000FF);
そしてボタンをもう一つ作成します。
こちらも先ほど作成したMyCastButton.
描画色は
raphics.beginFill(0x00FF0000);
として赤にし,
sceneId = new SceneId("/index");
としてインデックスシーンに戻るような設定にします。
さて,
まず,
IndexScene.
リスト13
protected override function _onGoto():void {
// 実行したいコマンドを登録します。
addCommand(
new RemoveChild(progression.container,_sprite),
new RemoveChild(progression.container,_ button)
);
}
次に,
MySceneObject.
リスト14
private var _sprite:MyCastSprite2;
private var _button:MyCastButton2;
45行目の_onInitメソッドに以下出現処理を記述
リスト15
protected override function _onInit():void {
// 実行したいコマンドを登録します。
addCommand(
new AddChild(progression.container,_sprite = new MyCastSprite2()),
new AddChild(progression.container, _button = new MyCastButton2())
);
}
シーンから移動する際に,
58行目のonGotoメソッドに以下退出処理を記述
リスト16
protected override function _onGoto():void {
// 実行したいコマンドを登録します。
addCommand(
new RemoveChild(progression.container,_sprite),
new RemoveChild(progression.container, _button)
);
}
ここまで出来たらムービープレビューをして下さい。
どうでしょう?
これでProgressionの3つの機能全てを使用したサンプルが出来上がりました。
次回は今回説明が出来なかったProgressionで用意されているコマンド,