特集
1年目から身につけたい! チーム開発 6つの心得
エンジニアの仕事はたった1 人でできるものではありません。周りのメンバーと連携しながら,継続して開発していくことが求められます。そして,このような現場のチーム開発をうまく回していくためには,良いコードを書くこと,そして良いコミュニケーションをとることが重要です。では,「良いコード」「良いコミュニケーション」とはいったいどのようなものなのでしょうか?本特集では,開発の現場に入ったばかりの新人エンジニアの方々に向けて良いコード・良いコミュニケーションとは何かを解説し,それらを実現するための実践的なノウハウを紹介していきます。
- 第7章 周りの人と協力しあおう―報告・相談に欠かせない3つの情報
- 問題を報告しよう
- 協力を求めよう
2016年5月2日[初出:WEB+DB PRESS Vol.86(2015年4月23日発売)]
- 第6章 ほかの人のコードを読もう―無理なく始められるコードリーディングのコツ
- すべてのコードを読む
- 興味のある個所だけを読む
- 日々のコミットを読む
2016年4月29日[初出:WEB+DB PRESS Vol.86(2015年4月23日発売)]
- 第5章 情報価値の高いコミットをしよう―コードだけではわからない意図を伝える技術
- 情報価値の高いコミットメッセージを書こう
- 1つのコミットの意図は1つだけに絞ろう
- 間違えたコミットはrevertで取り消そう
- 良いコミットをすればコミットログを活用できる
2016年4月28日[初出:WEB+DB PRESS Vol.86(2015年4月23日発売)]
- 第4章 わかりやすい名前を付けよう―無理なく自然なメソッド・変数の命名
- 複雑な条件には名前を付けよう
- 適切な長さの名前を付けよう
2016年4月27日[初出:WEB+DB PRESS Vol.86(2015年4月23日発売)]
- 第3章 細かな粒度で実装しよう―単純なパーツを組み合わせた見通しの良い設計
- 大きな実装は適切な粒度に分割しよう
- パラメータの数を減らそう
2016年4月26日[初出:WEB+DB PRESS Vol.86(2015年4月23日発売)]
- 第2章 コーディングスタイルを統一しよう―理解しやすく変更に強いコードの第一歩
- コーディングスタイルとは
- スタイルがバラバラのコードは読みづらい
- スタイルの違いがバグを生む
- ツールの助けを借りて統一しよう
- 既存のコードは少しずつスタイルを統一しよう
2016年4月25日[初出:WEB+DB PRESS Vol.86(2015年4月23日発売)]
- 第1章 良いコードと良いコミュニケーション―一人前のプログラマへと至る道
- 開発者としてのステップアップのために
- 良いコードを書くための技法
- 良いコミュニケーションのための技法
2016年4月25日[初出:WEB+DB PRESS Vol.86(2015年4月23日発売)]