前回はサイドバーについての説明ととても単純なガジェットを作るところまで進んだので,
作ってみるもの
今回作るものは,
完成形は,
用意が必要なもの
今回,
というわけで,
ガジェットごとのファイル配置
ガジェットそのものは<ガジェット名>.gadgetフォルダにファイルを集めた形でひとつのガジェットとなります。以下にファイル配置の例を示します。
%USERPROFILE%\AppData\Local\Microsoft\Windows Sidebar\Gadgets ├─GoogleSearch.gadget (Google Searchガジェット) │ ├─gadget.xml │ └─Main.html └─WikipediaSearch.gadget (Wikipedia Searchガジェット) ├─background.png ├─Flyout.html ├─gadget.xml └─Main.html
ガジェットから見た場合,
ガジェットが格納される場所
ガジェットを作成するには
- ユーザ固有
(ユーザがダウンロードしてインストールしたもの) -
%USERPROFILE%\AppData\Local\Microsoft\Windows Sidebar\Gadgets
- システム全体で共有
-
%ProgramFiles%\Windows Sidebar\Shared Gadgets
- システムにプリインストール
-
%ProgramFiles%\Windows Sidebar\Gadgets
- 注:
- %USERPROFILE%は環境変数なので,
実際にはC:\Users\UserNameなどとなります。また%ProgramFiles%も環境変数なので, 実際にはC:\Program Filesなどとなります。
ユーザごとのインストール先はその言葉通りとして,
例えばガジェットのパッケージとして配布するのではなく,
なお,
実際に実装する
まずWikipediaSearchガジェット用のフォルダを,
%USERPROFILE%\AppData\Local\Microsoft\Windows Sidebar\Gadgetsをフォルダのアドレスバーに入力すると,
ここから先の作業は,
%USERPROFILE%\AppData\Local\Microsoft\Windows Sidebar\Gadgets └─WikipediaSearch.gadget