2007年のOSS
2007年のPlamo Linux
Plamo Linuxとは
SD誌の執筆経験者として今回のコラムを任されたPlamo Linuxというマイナーディストリビューションのまとめ役をやっているこじまみつひろと申します。Plamo Linuxは,
開発から10年が経過
思い返せば,
当時はVMwareのような便利な環境もなく,
それから約10年,
OSSの魅力
ユーザの裾野を広げるためには自動化・
そのときに感じた感動を,
Plamo Linuxのこれから
ここ数年,
バックナンバー
2007年のOSS
関連記事
- 第15回 MySQL Cluster 7.5リリース,PostgreSQL9.6リリース,Apache CassandraはCassandra Summitの開催とバージョン3.8,3.9リリース
- 第13回 MySQLグループレプリケーションのご紹介,PostgreSQLセキュリティ問題修正,PostgreSQL9.6Beta3, Beta4リリースのご紹介,Apache Cassandraバージョン3.8のリリース内容が確定
- 第11回 開発が進むMySQL Cluster次期バージョンやMySQL Document Store,PostgreSQL 周辺ツールpgpool-II,AmazonRDSのご紹介,Apache Cassandra NGCC開催とVersion 3.7リリース
- 第9回 “MySQL Document Store”のご紹介,PostgreSQLセキュリティアップデート,Apache Cassandra 3.5リリースとCassandra Summit 2016発表
- 第6回 MySQL 5.8の話題,PostgreSQL 9.5リリースとApache Cassandraのご紹介