ApolloはAIRに
去る6月11日,
ベータ版の新機能
まずは,
- ・
データベース機能の追加 SQLiteが組み込まれたことでローカルにデータベースを持てるようになりました。例えば,
アドレス帳のようなアプリケーションを作成する場合のデータ保存や, オンラインデータの一時キャッシュなど様々な用途に利用できます。 - ・
PDFのサポート PDFを読み込んで表示できるようになりました。PDFを利用するにはAIRランタイムの他にAdobe Reader 8.
1がインストールされている必要があります。PDFはAdobe Readerのインターフェースを使って表示されます。 - ・
ドラッグ&ドロップ/ クリップボードのサポート ドラッグ&ドロップやクリップボードを使って,
OSや他のアプリケーションとのデータのやりとりが可能になりました。ビットマップやファイルリスト, テキスト, URLといった形式を扱うことができます。 - ・
OSネイティブなファイルブラウザのサポート OSネイティブなファイル選択/
保存ダイアログをAIRアプリケーションから利用することができるようになりました。 - ・
OSネイティブなメニューのサポート OSネイティブなメニューをAIRアプリケーションからカスタマイズして利用できるようになりました。ただし,
Beta 1リリースではMacのみのサポートとなります。 - ・
ファイルタイプの関連付け 特定の拡張子とAIRアプリケーションを関連付けることができます。登録した拡張子のファイルをダブルクリックするとAIRアプリケーションが起動するといったことが可能になります。
上記の他にも,
ベータ版のインストール
Beta 1のインストールはAlpha 1の時と同じく,
- ・
Windows - コントロールパネルから[プログラムの追加と削除]を開く
- リストからAdobe Apollo 1.
0 Alpha 1を選択して[削除]をクリック
- ・
Macintosh - /Library/
Frameworks/ Adobe Apollo. frameworkディレクトリをゴミ箱に移動 - /Library/
Receipts/ Adobe Apollo. pkgファイルをゴミ箱に移動 - ゴミ箱を空に
- /Library/
- ※
- Beta 1からはMacintosh版のアンインストールプログラムが用意されています
([ユーザ名]/Applications/ Adobe AIR Uninstaller)。
また,