Beta 2のダウンロード
米シカゴにてMAX 2007が開催される中,
AIRランタイムや開発ツールはいつものようにAdobe Labsからダウンロードできます。Beta 1とBeta 2のランタイムは共存が可能ですが,
なお,
- [Macintosh]
- ドライブ名:/Applications/
Adobe Flash CS3/ 以下の AIK フォルダを削除 - ドライブ名:/Applications/
Adobe Flash CS3/ First Run/ Commands 以下の次のフォルダ/ ファイルを削除 - AIR フォルダ
- AIR - Application and Package Settings.
jsfl - AIR - Package AIR File.
jsfl
- ドライブ名:/Users/<ユーザ名>/Library/
Application Support/ Adobe/ Flash CS3/ ja/ Configuration/ Commands/ 以下の次のフォルダ/ ファイルを削除 - AIR フォルダ
- AIR - Application and Package Settings.
jsfl - AIR - Package AIR File.
jsfl
- ドライブ名:/Applications/
Adobe Flash CS3/ Configuration/ External Libraries 以下の FLAir. bundle を削除 - ドライブ名:/Applications/
Adobe Flash CS3/ Configuration/ Players 以下の AdobeAIR1_ 0. xml を削除
- ドライブ名:/Applications/
- [Windows]
-
- ドライブ名:\Program Files\Adobe\Adobe Flash CS3\ 以下の AIK フォルダを削除
- ドライブ名:\Program Files\Adobe\Adobe Flash CS3\ja\First Run\Commands\ 以下の次のフォルダ/
ファイルを削除 - AIR フォルダ
- AIR - Application and Package Settings.
jsfl - AIR - Package AIR File.
jsfl
- ドライブ名:\Document and Settings\<ユーザ名>\Local Settings\Application Data\Adobe\Flash CS3\ja\Configuration\Commands\ 以下の次のフォルダ/
ファイルを削除 - AIR フォルダ
- AIR - Application and Package Settings.
jsfl - AIR - Package AIR File.
jsfl
- ドライブ名:\Program Files\Adobe\Adobe Flash CS3\ja\Configuration\External Libraries 以下の FLAir.
dll を削除 - ドライブ名:\Program Files\Adobe\Adobe Flash CS3\ja\Configuration\Players 以下の AdobeAIR1_
0. xml を削除
上記の作業を行わない場合は,
アプリケーション記述ファイルの変更点
では,
- xmlnsの値が
“http:// ns. adobe. com/ air/ application/ 1. 0.M5” となった。 - <rootContent>要素が削除され,
代わりに<initialWindow>要素が追加された。 - <rootContent>要素の各属性は<initialWindow>要素の子要素になった。
- <initialWindow>要素下の<visible>要素を省略した場合のデフォルト値はfalseになった。
以下は新しい書式のサンプルです。
<?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?>
<application appId="jp.anthill.SampleApp" version="1.0"
xmlns="http://ns.adobe.com/air/application/1.0.M5">
<name>SampleApp</name>
<title>Sample Application</title>
<description>A sample application</description>
<copyright>(c)2007 ants Inc.</copyright>
<initialWindow>
<title>Sample Application</title>
<content>SampleApp.swf</content>
<systemChrome>none</systemChrome>
<transparent>true</transparent>
<visible>true</visible>
<width>640</width>
<height>480</height>
</initialWindow>
</application>
なお,