連載
アジャイル開発者の習慣-acts_as_agile
連載タイトルにある「アジャイル開発者」とは,アジャイルソフトウェア開発の実践者のことです。アジャイル開発者はソフトウェアをアジャイル(Agile)に――状況の変化へ迅速に適応しながら――開発します。本連載では,アジャイル開発者としての私自身の実践経験と,私が出会ったアジャイル開発者との交流から気づいたことを,アジャイル開発者の「習慣」という切り口から紹介します。
- 最終回 信頼貯金を増やす
- はじめに
- アジャイル開発者と信頼貯金
- 習慣 #5 信頼貯金を増やす
- アジャイル開発者のスキルは二階建て
- アジャイル開発者の習慣
- おわりに
2008年6月20日
- 第5回 設計を進化させる
- はじめに
- 「変化ヲ抱擁セヨ」
- 進化的設計
- 習慣 #4 設計を進化させる
- 今回のまとめ
2008年4月23日
- 第4回特別コラム 「なぜそんなにも(アジャイル開発者にとって)Wikiは重要なのか」
- アジャイル開発者必読!
- アジャイル開発(というかXP)とWiki
- パターンランゲージとその目的
- パターンランゲージはまだ失敗していない
- Wikiが育つところはアジャイルになれる
2008年4月22日
- 第4回 ドキュメントを大切にする
- はじめに
- “アジャイルだからドキュメントを書かない”
- アジャイル開発とドキュメント
- アジャイル開発者に限った話ではない
- 習慣 #3 ドキュメントを大切にする
- 今回のまとめ
2008年4月21日[初出:WEB+DB PRESS Vol.42(2007年12月22日発売)]
- 第3回 スケール間に連続性を築く
- はじめに
- プロジェクトを「回す」
- プロジェクトのループと4つのスキル
- 習慣 #2 スケール間に連続性を築く
- 今回のまとめ
2008年3月3日[初出:WEB+DB PRESS Vol.41(2007年10月24日発売)]
- 第2回 仕組みを育てる
- はじめに
- RubyKaigi2007のDave Thomasとアジャイル
- アジャイルな状態を持続させる「仕組み」
- 習慣 #1 仕組みを育てる
- 今回のまとめ
2008年1月8日[初出:WEB+DB PRESS Vol.40(2007年8月24日発売)]
- 第1回 フィードバックを重視する
- 自分の仕事を憎むには人生はあまりにも短い
- この連載について
- アジャイルなソフトウェア開発
- アジャイルな開発者
- アジャイル開発者になる
- 習慣 #0 フィードバックを重視する
- acts_as_agile
- 今回のまとめ
2007年11月6日[初出:WEB+DB PRESS Vol.39 (2007年6月22日発売)]