今回,
プロフィール
弾:まず,
荻原:ヤフー
小山:ビート・
弾:補足しますと,
- 注1)
PHPの言語設計
弾:
小山:ここら
弾:PerlなりRubyなりPythonなりっていう言語がいっぱい出てるわけですよね。PHPはそれ見ながら開発が進んできたはずですよね。
小山:見ながらっていうよりも…。でもPerlの影響はもちろんすごくでかいですよね。関山さんのarrayパッチに関するPHP-DEV MLの議論を見てて思ったんですけど,
弾:じゃあ審美眼のある人がいないんだ,
小山:昔からそうだったと思いますね。とか言いながら結構ドラスティックな言語仕様の変更とかも入っちゃって,
弾:
小山:個々のパートによります。すごく互換性を考慮してやってるとこもあるし,
- 注2)
たいていの言語は配列を [1, 2] などと記述できるのに対し,
PHPは array(1, 2) とわざわざ “array” 。を書かなければいけない - 注3)
PHPの開発メーリングリストにおいて日本人コミッタの関山隆介氏が送った,
配列定義を[1, 2]などと記述可能にするパッチ。関山さんのブログは 「讃容日記」。
PHPはDSL?
弾:やるならたとえばRuby 1.
高橋征義さんの2年前のYAPCでやったプレゼン
小山:たぶんね,
弾:そう,
小山:アレに慣れるとまつもとさん的なプログラムの考え方を受け入れるんですね,
弾:だとしたら,
小山:ならないと思うよ。
弾:それはPerlのuseのほうがいいなあと。どのレイヤで覚えるのかっていうのがあるんですよね。
- 注4)
「The first postmodern computer language vs the first babel-17 computer language: Ruby」 - 注5)
Ruby開発者のまつもとゆきひろさん。