今回のゲストは,
小学生のときからデータ圧縮
弾:それぞれ自己紹介をお願いします。
岡野原
太田
岡:今でもデータ圧縮は日進月歩で進んでいて,
技術的な観点で言えば,
弾:BlockSortingは,
岡:あれは中学生ぐらいのころに書いた文章が残っているんで,
- 注1)
- 東京大学情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻博士3年。
- 注2)
- 1990年代に広く普及していたパソコン通信。
- 注3)
- 未踏ソフトウェア創造事業
「単語抽出法による次世代データ圧縮法の開発」 「汎用的データにおける確率的言語モデルの抽出及びその利用」 など。 - 注4)
- Maximum Compression
- 注5)
- LZ法
(Lemple Ziv法) は可逆データ圧縮で, gzipやlha, pngなどで使われている。BWT法は文字列をある規則に従い可逆変換し圧縮しやすくする手法でBlockSortingとも言われる。
世界初通信可能GBエミュレータ
田中
小学校のときにMSX
太:田中さんのエミュレータは世界で初めて通信対戦ができるエミュレータ。
田:そういうのでプログラミングの経験を積んで,
- 注6)
- 1980年代に提唱されたパソコンの共通規格で,
各社からMSXパソコンが発売されていた。 - 注7)
- NECが80年代から90年代前半に発売したPC-9801シリーズ,
後継のPC-9821シリーズのこと。 - 注8)
- 京都大学工学部情報学科卒業のあと,
東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻を卒業。 - 注9)
- ACM国際大学対抗プログラミングコンテスト。
初めてのiアプリが40万ダウンロード
弾:では,
太:僕は今,
弾:ほう,
太:僕は,
太:で,
弾:おおー
太:で,
- 注10)
- 東京大学情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻。
- 注11)
- 1997年に登場したオンライン型のロールプレイングゲーム。
- 注12)
- 1997年にBlizzard Entertainment社から発売されたオンライン型のアクションロールプレイングゲーム。
- 注13)
- (株)
はてな執行取締役の伊藤直也さん。本誌 「Recent Perl Word」 連載中。 - 注14)
- フリーな日本語入力システム。
- 注15)
- K Desktop Environment。X Window System 用のデスクトップ環境。