Android Studio最速入門~効率的にコーディングするための使い方

第2回Android Studioの導入と設定

はじめに

初回は能書きだらけで退屈だったと思います。2回目の今回は、Android Studioをインストールしてウェルカム画面を見るところまでいってみましょう。

Android Studioの入手とインストール

Android StudioはベースとなったIntelliJがそうであるように、JavaのSwingで作られたアプリケーションです。Javaアプリケーションであるためプラットフォームを選ばず、Windows/Mac/Linuxで動きますが、実行環境にはJavaの開発環境(JDK)が必要です(JREではありません。JDKです)が必要です。

JavaのSwingアプリケーションというだけでテンションが下がる方もいらっしゃいますが、Android Studioがこうゆう仕組みなので、観念してJDKを導入しておきましょう。

導入するJDKのバージョンはJava6以上であれば何でも構いませんが、より新しいほうが望ましいです(とは言えJava8は遠慮したほうがいいでしょう⁠⁠。なおWindows版のJDKが32bitか64bitかについてですが、IntelliJそのものは64bit対応しているので、Android Studioもおそらく64bit対応しているのかと思われます。ただ、筆者の環境では32bit版でしか確認できていませんので、ご了承ください。

Android Studioは、実行時に必要なJDKの詳細について詳細に言及していませんが、ベースとなっているIntelliJと同じ条件なのだと推測できます。IntelliJのシステム要件は、以下から確認できます。

Download IntelliJ IDEA 12
それぞれのプラットフォームのSystem requirementsを確認してください。

IntelliJ IDEA 12で要求しているJDKの詳細は表1のとおりです。

表1 プラットフォームごとのJDKの要求レベル(IntelliJの場合)
プラットフォーム要求しているJDKの詳細
Windows1.6以上(32bit/64bitの指定はありません)
MacJDK6(JDK7は推奨していません)
Linux1.6以上のOracle JDK(OpenJDKは推奨していません)

Macの場合はJDK6以上ではなく、JDK6限定です。Mac版のAndroid Studioを立ち上げると、その環境にJDK7が入っていたとしてもJDK6で起動していることがわかります連載第1回目のアバウト画面に注目⁠⁠。

Android Studioの入手

Android Developersサイトダウンロードページから、それぞれのプラットフォームに対応したパッケージをダウンロードしてください。

図1 Android Studioの入手
図1

Android Studioのインストール

プラットフォームごとのパッケージに応じて、それぞれインストールしてください。そうは言っても、Windows以外はパッケージを展開するだけなので、インストールにつまずくことは無いと思います。

Windowsの場合

インストーラが起動しますので、質問に答えていきましょう(すべてデフォルトで良いです⁠⁠。JDKが導入済みであれば、すいすい進むと思います。インストーラのはじめのほうにJDK探索があり、運悪く図2のようにJDKではなくJREを見つけてしまうときがありますが、後でリカバリ可能なので気にせず進みましょう。

図2 インストーラ:JDKの探索c:\windows\system32\java.exeはJDKではなくJRE)
図2

Macの場合

DMGファイルをマウントすると、Android Studioのアプリケーションファイルがあります。これをApplicationsフォルダにコピーせよとありますが、別にどこに置いても構いません。

Linuxの場合

tgzファイルを展開して任意の場所に配置します。

インストールが完了したら、Windowsはスタートメニューから/MacはApplicationフォルダからAndroid Studioのアイコンをダブルクリックして起動してみましょう(Linuxは、studio.shを実行します⁠⁠。

新規インストール直後の場合、図3のような「Complete Installationダイアログ」が表示されます。これは旧バージョンの設定引継ぎを行うかどうかを問い合わせているのですが、引き継ぐ環境などありませんので「I do not have a previous version of Android Studio or I do not want to import my settings」を選択してください(既存のIntelliJユーザならご存じの画面です。IntelliJの設定を引き継ぐこともできますが、やり方はわかりますよね⁠⁠。

図3 Complete Installationダイアログ
図3

その後、スプラッシュスクリーンが出てウェルカム画面が表示されたら起動成功です。

図4 Android Studioのスプラッシュスクリーン
図4
図5 Android Studioのウェルカム画面
図5

Android Studioが起動しない場合

主にWindowsで多く見られる初期トラブルだと思いますが、Android Studioが起動しないことがあります。十中八九「起動用のJDKが見つからない」または「JDKのつもりがJREだった」なのですが、ログも警告も出さずにダンマリになるので、遭遇した人はこの時点で「Android Studioなんてダメ!ぜったい!」と思ったのではないでしょうか。

余談ですが、IntelliJのWindows版は自分自身を起動するためのJRE(正確に言うと、ちょっと不完全なJDK)がバンドルされていて、このようなトラブルとは無縁なのです。しかし、Android Studioにはどういうわけか起動用のJREが含まれておらず、このような面倒を引き起こします。きっと大きな声では言えない大人の事情があるのでしょう。

起動用JDKの解決方法は、公式には

  • JDKをインストールして
  • JDKの場所を環境変数 JAVA_HOMEに定義する

ことで解決するとありますが「環境変数 JAVA_HOMEに定義する」は正直、面倒な作業です。そのため、ちょっとした裏技を教えます(裏技と言っても、ベースとなったIntelliJのまっとうなやり方です⁠⁠。

JDKを導入しなければならない点は変わりありませんが、環境変数を設定する代わりに、そのJDKをAndroid Studioのインストールディレクトリ(デフォルト設定だとc:\Users\<yourid>\AppData\Local\Android\android-studiojreという名前でコピーすればOKです。

以下に手順を示します。スクリーンショットのディレクトリがデフォルトと異なりますが、適時読み替えてください。

図6 JDKをAndroid Studioのインストールディレクトリにコピー
図6
図7 コピーしたJDKの名前を"jre"にリネーム
図7

これで再度、Android Studioアイコンを実行すれば、無事Android Studioが起動すると思います。

Android Studioの構造(設定ファイル置き場など)

Android Studioが無事立ち上がり、さっそくあれこれ使ってみたいと思いますが、それは次回にゆずり、残り記事でAndroid Studioの構造や設定ファイルの格納場所について説明します。今後、いろんな設定をする上でも、このあたりの情報をおさえて置くとイザというとき焦らないで済みます。特にプラグインまわりに手を出し始めると、よく起動しなくなったりしますのでご注意を。

便宜上、表2のように利用するディレクトリをそれぞれシンボルで記述します。

表2 シンボル一覧
シンボル名意味
AS_INSTALLAndroid Studioのインストールディレクトリ
AS_HOMEAndroid Studioのホームディレクトリ
AS_CONFIGAndroid Studioの設定ディレクトリ
AS_SYSTEMAnrdoid Studioのシステムディレクトリ

プラットフォームやインストール時の設定によって、それぞれの具体的な場所は微妙に異なります。以下にまとめてみました。

AS_INSTALL

Windowsの場合
c:\Users\<yourid>\AppData\Local\Android\android-studio
Macの場合
Android Studioのパッケージの中がAS_INSTALLになります。
図8 Mac版Android Studioのパッケージの参照方法
図8
Linuxの場合
パッケージ(android-studio-bundle-<version>.tgz)を展開した場所(任意)

AS_HOME

Windowsの場合
c:\Users\<yourid>\.AndroidStudioPreview
Macの場合
該当ディレクトリなし
Linuxの場合
$HOME/.AndroidStudioPreview

AS_CONFIG

Windows、Linuxの場合
<AS_HOME>/config
Macの場合
$HOME/Library/Preferences/AndroidStudioPreview

Macの場合、プラグインディレクトリもWindows/Linuxの場所(<AS_CONFIG>/plugin)と異なり、$HOME/Library/Application Support/AndroidStudioPreviewになっています。

AS_SYSTEM

Windows、Linuxの場合
<AS_HOME>/system
Macの場合
$HOME/Library/Caches/AndroidStudioPreview

プラグインディレクトリ同様、Macの場合Windows/LinuxではAS_SYSTEM下にあるログディレクトリは$HOME/Library/Logs/AndroidStudioPreviewになっています(ログディレクトリの詳細については後述します⁠⁠。

余談ですがAS_HOME, AS_CONFIG, AS_SYSTEMなどのディレクトリ名がAndroidStudioPreviewとなっているのは、正式版がリリースされた暁には、これらの名称がAndroidStudioになり、前述した初回起動時の「Complete Installationダイアログ」による設定の引継ぎが行われるのだと想像しています。

続いて、それぞれのディレクトリの中身を実際に覗いてみましょう。

AS_INSTALLの中身

プラットフォームによって若干の違いがありますが、基本的には同じ構造をしています。

図9 AS_INSTALLの中身(Windows版)
図9
図10 AS_INSTALLの中身(Mac版)
図10

Linux版の図はありませんが、Windows版と大方変わりありません。Mac版もContentsディレクトリがあるかないかくらいの違いです。

IntelliJと比べたAndroid Studioのインストールディレクトリの特徴は以下の2点です。

起動用JRE(正しくはJDKっぽいJRE)が無い
このJDKっぽいJREが気になる人は、IDEA CEをインストールして比べてみましょう。
Android SDK<AS_INSTALL>/sdkが付属している

IntelliJユーザから見ると、起動用JREが無いことよりAndroid SDKが付属していることがAndroid Studioらしいなと思いました。

AS_INSTALLの中で比較的重要なディレクトリは、<AS_INSTALL>/binです。このディレクトリ内にあるstudio.exe.vmoptions(またはstudio64.exe.vmoptionsidea.propertiesの2つが重要な設定ファイルです。

idea.propertiesはこの後で説明しますが、xxx.vmoptionsファイルは次回説明します。非常にややこしいのですが、このxxx.vmoptionsファイルはプラットフォームによって名称が微妙に異なります。

Windowsの場合
前述のとおりstudio.exe.vmoptionsstudio64.exe.vmoptions
Macの場合
idea.vmoptionsのみ
Linuxの場合
studio.vmoptionsまたはstudio64.vmoptions

AS_INSTALLは、Android Studio本体が含まれるディレクトリですが、アップデートや何からの理由による再インストールなどで消されても特に困らない程度のディレクトリです。

AS_CONFIGの中身

AS_CONFIGはAndroid Studioを起動した時に作成されます。手動で削除しても、Android Studioを起動すると初期状態で再生成されます。ここには、Android Studioの設定情報が格納されます。つまり、自分好みにあれこれ試して育てていったAndroid Studioの設定が格納されるわけですので、ついウッカリ消してしまったりすると大変哀しい思いをするので大事に扱いましょう。このディレクトリを丸ごとバックアップしておくと何かと安心です。Android Studioの機能で設定情報のエクスポートやインポートも可能です(設定ファイルのほどんとはXMLファイルです⁠⁠。

ちょっと先走った説明になりますが、Android Studioに追加したプラグインは、<AS_CONFIG>/pluginsに格納されます(Macだけ場所が異なります⁠⁠。ちなみに、このディレクトリはプラグインを追加しないと作成されません。初期状態では存在すらしません。

先ほど説明したAS_INSTALLにもプラグインディレクトリ<AS_INSTALL>/pluginsがありますが、こちらはAndroid Studioにバンドルしているプラグインの格納場所で、それ以外のプラグインはすべて<AS_CONFIG>/pluginsにインストールされます。

AS_CONFIG内のサブディレクトリ名から何の設定がどこに格納されているか推測できると思います。

図11 AS_CONFIGの中身
図11

AS_SYSTEMの中身

AS_SYSTEMにはAndroid Studioが内部的に作成するキャッシュやインデックス、ローカルヒストリなどが格納されます。要するにAndroid Studioの作業用ディレクトリで、それほど重要なディレクトリではありません。間違って消してしまっても、すぐ再作成されます(消えて困るのはローカルヒストリくらいですかね……⁠⁠。

図12 AS_SYSTEMの中身
図12

このディレクトリ内でもっとも重要で、場合によっては頻繁に参照することになるのはログファイル<AS_SYSTEM>/logだと思います(Macの場合は、$HOME/Library/Logs/AndroidStudioPreviewになります⁠⁠。Android Studioがなかなか立ち上がってこない/ウェルカム画面まで出たがプロジェクト作成できない/など不調になったときは、まずはログを確認することをオススメします。大抵、試しに入れてみたプラグインが悪さをしている場合が多いです。

ログファイルは、Android Studioのメニューバー(Help→Show Log in Explorer/Finder)からもたどり着けますが、残念なことにウェルカム画面では、メニューバーが表示されないためあまり役立つことがありません(トラブルの多くは起動時に起きます⁠⁠。

Macの場合、Finderのアプリケーション/ユーティリティにあるコンソールから参照できるので、Finderでログファイルの場所を探すより便利だと思います。

図13 ⁠コンソール」からAndroid Studioのログを参照
図13

Android Studioが起動しようとしているがどうかを確認する手がかりに、Android Studioのプロセス名を知っておくと良いのですが、調べてみたところWindows版のAndroid Studioのプロセス名はjava.exeでした(結構ヒドい……⁠⁠。

なおプラグインの削除は、先ほど紹介した、<AS_CONFIG>/pluginsから該当プラグインを直接削除するだけでOKです。

まとめ

これでAndroid Studioのディレクトリ構造はほぼ把握したと言っても過言ではありません。インストーラを用いるWindows版と言えど、Android Studioはパッケージを展開するだけでOSのレジストリなどは一切変更しません。完全にAndroid Studioを削除したい場合は、今回紹介したAS_INSTALL, AS_HOMEAS_CONFIG, AS_SYSTEM含む)を削除すれば済みます。

別の言い方をすると、Windows版はマシンを1台犠牲にしてAndroid Studioをインストールしたなら、そのAS_INSTALLをまるごと他のPCにコピーするだけでそのPCにインストールすることができます。

さあ、これで後腐れなくAndroid Studioを使い倒す準備ができました。次回は、簡単なプロジェクトの作成とプロジェクトまわりの設定について説明します。

おまけ:AS_HOMEやAS_CONFIGなどの場所の指定について

これらの場所はどこに指定があるかというと、<AS_INSTALL>/bin/idea.properitesにあります。同ファイルをテキストエディタで開き、以下の設定をすることでAS_HOMEなどを任意の場所に変更できます。

リスト1 <AS_INSTALL>/bin/idea.properties
#---------------------------------------------------------------------
# Uncomment this option if you want to customize path to IDE config folder. Make sure you're using forward slashes
#---------------------------------------------------------------------
# idea.config.path=${user.home}/.AndroidStudioPreview/config

#---------------------------------------------------------------------
# Uncomment this option if you want to customize path to IDE system folder. Make sure you're using forward slashes
#---------------------------------------------------------------------
# idea.system.path=${user.home}/.AndroidStudioPreview/system

#---------------------------------------------------------------------
# Uncomment this option if you want to customize path to user installed plugins folder. Make sure you're using forward slashes
#---------------------------------------------------------------------
# idea.plugins.path=${user.home}/.AndroidStudioPreview/config/plugins

#---------------------------------------------------------------------
# Uncomment this option if you want to customize path to IDE logs folder. Make sure you're using forward slashes.
#---------------------------------------------------------------------
# idea.log.path=${user.home}/.AndroidStudioPreview/system/log

"# idea.xxx" の先頭にあるコメント記号#を削除し、それぞれ任意のディレクトリを指定します。Mac版のidea.propertiesは上記のようにコメント状態になっていませんので、idea.config.pathidea.system.pathなどを適時追加していってください。

リスト2 Mac版<AS_INSTALL>/bin/idea.propertiesの設定例
idea.config.path=~/.AndroidStudioPreview/config
idea.system.path=~/.AndroidStudioPreview/system
idea.plugins.path=~/.AndroidStudioPreview/config/plugins
idea.log.path=~/.AndroidStudioPreview/system/log

Mac版ではユーザのホームディレクトリを指す${user.home}は有効になりませんでした<AS_INSTALL>/bin${user.home}というディレクトリが作られる⁠⁠。ホームディレクトリを指定する場合は、${user.home}の代わりにチルダ(~)を使って下さい。Linux版は試せていないのですが、Mac同様チルダ(~)を使うのではないかと思います。

この設定を上手に行うことで、USBメモリで持ち運び可能なポータブルAndroid Studioなども作成できますので、腕に覚えのある方はチャレンジしてみてください。

おすすめ記事

記事・ニュース一覧