はじめに
今回から何回かに分けてエディタ操作について説明します。エディタを効率よく使うためにもショートカットキーを覚えた方が良いです。説明するにあたり,
無理してショートカットキーを覚えなくても良いです
さっき言ったことと真逆なことを言ってますが
正直言ってAndroid Studioのデフォルトのショートカットキーはお世辞にもわかりやすいとは言えません。直感的とは言えないのも多く,
ショートカットキーのカスタマイズは
キーマップもあらかじめいくつかのセットが用意してあるので,
そのあたりを手加減した上で,
[コラム] キーマップに vi/ vim がない
世の中モードレスエディタが主流なので,
IdeaVIMにしても,
Mac版を使っている場合
Android Studioに限らず,
筆者が主に行っている折り合いの付け方を紹介します。好みの問題でもありますが,
OS側のショートカットキーをなるべく無効にする
-
「システム環境設定 / キーボード / キーボードショートカット」 でほぼ全てのショートカットキーを無効にします。 - 特にSpotlightの
「^スペース」 (Ctrl+スペース) が大敵です。
- ファンクションキーをFnキーと組み合わせなくても使えるようにする
-
「システム環境設定 / キーボード / キーボード」 の 「F1, F2などのすべてのキーを標準のファンクションキーとして使用」 をONにする - Android Studioのショートカットキーはファンクションキーを使うモノが多いです。なるべくキーコンビネーションを少なくするため,
この設定を有効にします。
さらにアクセント記号や数学記号などの特殊文字にいくつかのショートカットキーが割り当てられています。この辺りについては,
Linux版はよく知らないのですが,
この手のショートカットキーにまつわる話はWindows版がもっとも問題が少ないです。
[コラム] Macのこのキー, どれのことなの?
Mac版のショートカットキーとしてメニューに表示されている不思議な記号。どうやってキータイプするのでしょうね? と筆者もよく悩むので,
表1 Mac版のショートカットキーで見かける不思議な記号
記号 | 意味/ |
---|---|
![]() | エスケープキーです |
![]() | タブキーです |
![]() | Deleteキーです |
![]() | Backspaceキーです。 |
![]() | Homeキーです。 |
![]() | Endキーです。 |
![]() | PageUpキーです。 |
![]() | PageDownキーです。 |
なんとなく想像がつくかと思いますが,