連載
世界を目指せ!Androidアプリ開発入門
本連載では,12回にわたってAndroidアプリ開発について解説します。本連載を見ながら,Androidケータイ元年といわれている2010年をぜひ楽しんでください。
- 第12回 Androidマーケットにアプリを公開する
- 前回の復習
- アプリ開発者として登録する
- Androidマーケットへアプリを公開する
- 世界を目指せ!
2010年11月17日
- 第11回 デバッグ手法のあれこれ
- 前回の復習
- アプリのデバッグ方法
- 最もベーシックなLogCat
- Monkeyテストツール
- プロファイラ:TraceViewの使い方
- まとめ
2010年10月14日
- 第10回 設定画面の作り方
- 前回のおさらい
- アプリとして仕上げる
- 設定画面の作り方
- まとめ
2010年10月12日
- 第9回 AndroidでHTTP通信を行う
- 前回のおさらい
- ネットへ接続する
- 利用するライブラリ
- GETメソッドの実装
- POSTメソッドの実装
- Webサービスと連携する
- まとめ
2010年8月30日
- 第8回 AndroidのSQLiteを学ぶ
- 前回のおさらい
- SQLiteとは?
- ヘルパークラスの実装
- テーブルの作成
- アップグレード処理
- レコードの追加
- レコードの更新
- レコードの読み出し
- パフォーマンスチューンと利用の注意点
- まとめ
2010年8月5日
- 第7回 ユーザインターフェースの使い方:その2
- 前回のおさらい
- レイアウトシステムとは
- 画面レイアウトで注意する点
- リストビュー入門
- レイアウトの作成
- 表示データの準備とAdapterクラスの作成
- リストビューとAdapterクラスの紐付け
- 動作確認
- まとめ
2010年7月30日
- 第6回 ユーザインターフェースの使い方:その1
- 前回のおさらい
- アプリタイトルの変更方法
- アプリアイコンの設定
- メニューの追加とハンドリング
- 動作確認
- まとめ
2010年6月16日
- 第5回 アクティビティの制御と明示的インテント
- 前回のおさらいと今回のポイント
- 主画面から副画面へ遷移するアプリ
- 副画面の準備
- ソースコードの準備
- AndroidManifest.xmlの準備
- 動作テスト
- もう少し改造をしてみます
- 今回は,そして次回は…
2010年5月28日
- 第4回 Androidの肝,アクティビティ
- 前回のおさらい
- アクティビティとは?
- アクティビティとの付き合い方
- サンプルアプルを修正する
- ddmsを使って動きを確認する
- リソース管理のコツは?
- 次回は
2010年5月11日
- 第3回 Android SDKでサンプルアプリを使ってみる
- サンプルアプリをビルドする
- エミュレータでアプリを動かす
- 実機で動かしてみる
- エミュレータと実機の違い
2010年4月13日
- 第2回 Androidアプリ開発のための環境構築
- はじめに
- Android SDKのインストール
- SDKのフォルダにパスを通す
- JDKのインストール
- Eclipseのインストールと日本語化
- Eclipseの日本語化
- ADTプラグインのインストール
- Android SDKの設定
- あと少しです
- エミュレータの作成と起動
2010年4月5日
- 第1回 Androidアプリを開発する前に
- まずは,ご挨拶
- 言語は?環境は?費用は?
- 醍醐味は?魅力は?
- 次回からはペースアップで!
2010年3月30日