Cプログラミング入門
第9回 Chapter 4 計算してみよう(1)
数値定数の表記
C言語では,
16進数の場合は,
そのほか,
10進の値を表記する際,
表4.
10進数 | 16進数 | 8進数 |
---|---|---|
0 | 0x0 | 00 |
1 | 0x1 | 01 |
2 | 0x2 | 02 |
3 | 0x3 | 03 |
4 | 0x4 | 04 |
5 | 0x5 | 05 |
6 | 0x6 | 06 |
7 | 0x7 | 07 |
8 | 0x8 | 010 |
9 | 0x9 | 011 |
10 | 0xa | 012 |
11 | 0xb | 013 |
12 | 0xc | 014 |
13 | 0xd | 015 |
14 | 0xe | 016 |
15 | 0xf | 017 |
16 | 0x10 | 020 |
17 | 0x11 | 021 |
: | : | : |
254 | 0xfe | 0376 |
255 | 0xff | 0377 |
256 | 0x100 | 0400 |
257 | 0x101 | 0401 |
: | : | : |
整数型intの宣言
C言語の変数の型には,
多くのコンパイラでは,
変数は,
int i;
と書きます。
複数のint型変数を宣言する場合は,
のように書いても構いませんが,
と書くこともできます。
変数名には英小文字,
また, 表4.
変数名は,
整数の値はprintf()を使って表示することができます。printf()は,
書式指定文字列は
%d
のみを覚えることにします。
printf()関数の第1引数の文字列の中に
なお,
ini型変数i,jにそれぞれ1,2を代入し, リスト4. 図4.
int i;
int j;
int k;
int i, j, k;
変数名の付け方
auto break case char const continue default do
double else enum extern float for goto if
int long register return short signed sizeof static
struct switch typedef union unsigned void volatile while
printf()で数値を出力
#include
$ gcc -O2 -o print_int print_int.c
$ ./print_int
i = 1
i = 1, j = 2
$